京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:74
総数:310911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・懇談会 4月26日(金) 13:50〜  修学旅行説明会(6年) ご来校、お待ちしております。

【3年】大きくなったヒマワリ〜理科

 タブレットを使うことが大好きな3年生。
「先生!授業でタブレット使いますか?」
と,目を輝かせながら聞いてきます。

 そんな中,今日は理科でタブレットを使いました。
 ヒマワリなど,自分たちが育てている植物が大きく成長したのでタブレットで記録をします。

 一斉にカメラを構えだす子どもたち。

「先生!見てみて!」

と呼ばれた先に行くと,撮った動画を見せてくれる子もいました。

 これからもタブレットをうまく活用して,自分の学びを深めていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年 あさがお ぐんぐん!

画像1
画像2
画像3
 朝休みに,水やりをしています。
「どんどん大きくなっているよ。つるが伸びてきているな。」
と言っていました。
 さっそく,ツルがこのまま上手にのびていけるように支柱を立てました。
「これで,つるが伸びても安心だ。」
と言っていました。

4年生 社会見学 〜さすてな京都〜

 社会見学で京都市南部にある「さすてな京都」へ行ってきました。
 南部クリーンセンターに併設されている環境学習施設です。社会科の「くらしとごみ」の学習を,より深めることができました。

 自分たちが出したごみがどうなっているのか
 働く人々の様子はどうなのか
 このままごみが増えるとどうなるのか
 これからごみとどうやって付き合っていけばよいのか

 自分たちが進む未来につながる,とても大事な学習ができました。より良い未来をつくるために,まずは自分ができることから,子ども達と一緒にがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科〜とじこめた空気と水〜

 理科の「とじこめた空気と水」という学習の導入の様子です。ゴミ袋を使って、空気をたくさん捕まえたり、空気鉄砲でスポンジ玉を遠くまで飛ばして楽しんでいました。
 これから空気や水にはどんな力があるのか、生活にどのように生かされているのかを学習するのが楽しみです。
画像1
画像2

6年 国語科 私たちにできること

画像1
画像2
画像3
 身近な問題を取り上げて,「私たちにできること」を提案する文章を書いています。ロイロノートを使って友達にアンケートを取り,その結果をふまえながら,読み手が納得する提案を考えています。作文を交流するのが楽しみですね。

6月28日の学校

 今日から「水泳学習」が始まります。天気も良くて絶好のプール日和。きれいに掃除したプールは,水もピカピカです。
 この日のために,プールサイドには黄色の丸が等間隔に描かれました。水泳の授業中も,お互いの距離を意識するためです。
 約束を守って,楽しく学習を進めたいと思います。
画像1
画像2

1年 道徳の学習

 1年生の道徳で,絵を見て,悪いことをしている動物たちを見つけ話し合う学習をしました。
 「悪いことをしている動物を見つけたら,〇をしましょう。」
と言うとすぐに,
「こけてるのに,助けてない動物がいるよ。」
「片付けをしっかりしていないよ。」
「順番ぬかしをしているよ。」
など,たくさん見つけることができました。
 その後に,この学習の感想を聞くと,
「これから悪いことをしていたら注意したい。」
「ルールを守りたい。」
と言っていました。
 また,「この絵には,いいことをしている動物もいるよ。」
と教えてくれました。いいことをしている動物の周りには,笑顔がたくさんあることにも気付きました。
 ルールを守ったり,友だちにやさしい声かけをすると笑顔になることにも知り,「これから笑顔あふれるなかよしのい組にしよう。」と目標を立てました。
 休み時間はみんなで仲良くあそんでいます。これからも仲良く過ごしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

家庭科〜ひと針に心をこめて

 家庭科では「ひと針に心をこめて」の学習をしています。この単元では,さいほう用具の安全な使い方を知り,いろいろな縫い方をためします。
 今週は,ボタンの付け方を知り,練習しました。「ボタンと布の間に少し隙間をあけること」,「布の裏に玉結び,玉どめをすること」などのポイントを意識して,繰り返し練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 食に関する指導 〜かむことの大切さについて考えよう〜

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の新古先生が来てくださり,食に関する授業をしてくださいました。テーマは「食べ物をかむこと」についてです。
 現在は食の種類も豊富になり,様々な食事が楽しめる一方で,「食事の時間」や「かむ回数」が減っていることが問題視されています。
 「かむ回数」が減ることにより,あごの形が変形し,その影響で歯並びも悪くなる人が多くいるそうです。実際の写真を見て,子ども達は唖然としていました。
 
 逆に「かむこと」でどれだけ良いことがあるのかも,学ぶことができました。
「こんなに良いことがたくさんあるなんて,おどろきました。」
 そんなふり返りも見られました。

 学校給食の時間では,「しっかりとかむこと」を意識して取り組んでいきたいと思います。ぜひご家庭の食事でも,ご家族皆さんで取り組んでみてください。

4年生 国語科 〜新聞を作ろう〜

 国語科で「新聞を作ろう」の学習をしています。
 新聞といえば,大人が読む難しそうな物というイメージをもっていた子ども達ですが,実際に手にとってみると,意外にも興味をもてる内容があることを知りました。

「この写真,分かりやすい。」
「あ,野球のページ見つけた。」
「今週,暑くなりそうやなぁ。」

 自分たちが知りたい情報を知ることができる新聞は,読んでみるとおもしろいものだと気付くことができています。

 次は,自分たちのオリジナル新聞を作る予定です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp