京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up22
昨日:49
総数:310731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・懇談会 4月26日(金) 13:50〜  修学旅行説明会(6年) ご来校、お待ちしております。

5月20日の学校

画像1画像2
いつも見ているものなのに,きょうはなんだかちがうものに見えてしまう。そんなことってありませんか?
夕がたになって,あたりがすこしくらくなると,はじめて「こんなにきれいにひかっているんだ。」って気づくもの。ちかづいてみると,ふしぎなもようが見えるもの。
じつは,わたしたちのまわりには,「きれいだなあ。」「ふしぎだなあ。」ってかんじるものがたくさんあります。ふだんは,それに気づいてないだけ。たくさんの「きれいだなあ。」と「ふしぎだなあ。」をあつめると,きっといいことがありますよ。
さて,この2つのもの,なにかわかりますか?

5月19日の学校

そおっと,そおっとちかづいて。
人のけはいがすると大あわてでにげてしまう鳥(とり)をさつえいするのは,とてもむずかしいです。このがぞうも,ずいぶんはなれたところからぼうえんレンズでさつえいしたものです。学校には,この鳥たちのほかにも,なんしゅるいかの鳥がやってくるのですが,なかなかさつえいできません。

あっ,ところでこの2しゅるいの鳥,名まえはわかりますか。カラスとならんで,とてもみじかな鳥ですよね。
画像1
画像2

よつばの畑から わかるかな?

画像1
画像2
よつばのはたけに あたらしいなえを うえました。
3年生,6年生は,なんの なえか わかるかな?
21日に,みんなで みにいこうね。

よつばの教室から

画像1
よつばきょうしつの せきがえをしました。
じぶんが どこにすわるのか,わかるかな?
1ねんせいは よつばのきょうしつ おもいだしておいてください。

2年生  やさいのなえ

画像1
画像2
 2年生のみなさん,げん気にしていますか。
 
 はたけに,やさいのなえをうえました。ほんとうは,みんなといっしょにうえたかったのですが・・・。
だから,学校がさいかいしたら,水やりはみんなでしましょう。

 うえたやさいのなえは,3しゅるいです。
 〇〇〇め
 〇〇〇ン
 〇〇〇う
 です。

 せいかいは,学校がはじまったてからの おたのしみに!!

3年生 〜社会科 まずは近くから〜

画像1
ひさしぶりの雨でしたね。体のちょうしはだいじょうぶですか。

今日は,社会科「わたしたちの京都(きょうと)」と「京都の地図帳(ちずちょう)」です。
この本と地図は,京都のことがくわしくのっています。
すこし読むだけでも,おもしろいですよ。

社会を知るには,まずはみんながすんでいる京都からです。
京都について,みんなでくわしくなりましょうね。

ではここでクイズ!
翔鸞小学校があるのは,京都市〇〇区(く)です。
〇〇に入るのは何でしょうか。

5月18日の学校

校しゃ1かい,入口すぐのけいじばんに,きれいなかざりをつけてもらいました。アジサイとカタツムリ,どちらも「梅雨(つゆ)」のきせつをだいひょうするものです。あとは,あいているところにみんなのさくひんをはりつければ,もっといいかんじになるでしょう。まちどおしいなあ。
画像1
画像2

6年生 自主勉強の進め方

 課題が終わって,何をしようかな…と悩んだら,自主勉強に取り組んでみてはどうでしょうか。今日は,社会の予習の仕方についてしょうかいします。

1.めあてをたてる…教科書の左上に載っています。「〇〇について一文で説明しましょう。」,「〇〇について自分の考えを書きましょう。」,「〇〇はどのように反映されているのでしょうか。」などです。

2.予想する…調べる前に,めあてについての自分の考えを書いてみましょう。

3.調べる…教科書などで調べたことを書きます。言葉だけでなく,図に表すのもいいですね。

4.まとめる…調べたことをもとにしてまとめます。(めあてをもう一度確認しましょう。)

課題が終わったらちょう戦してみましょう。

画像1

4年生 〜算数のまるく開くおうぎの作り方 パート2〜

画像1
画像2
算数のまるく開くおうぎの作り方,パート2です。

折り紙を折り,Vの形にしてから3つをのりではり合わせるところまではできましたか?ここまで来たら,もうかんせいも間近です。

折り紙3つで作ったおうぎを,テープで割りばしにはりつけます。
できましたか?
もう完成です!!

これを使ってひらくところを角になるわけですね〜!!
かんせいしたものは,学校に持ってきてください。
みんな無事にできたかな?


4年生 〜算数のまるく開くおうぎの作り方 パート1〜

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん。か題はじゅん調にすすんでいますか?
今日は,か題のひとつの,「算数のまるく開くおうぎ」の作り方をしょうかいします。
教科書の11ページにものっています。
分からない人はまた先生に聞いて下さいね。 

じゅんびするものは,
折り紙3枚,わりばしやストロー,テープ,のりです。

まず,折り紙を8つにおります。山折りと谷折りをくり返すことで,
なみのようなものができあがります。それを3枚とも作ってください。
直線と点線にして写真にはのせていますが,みんなは何も線はひかなくていいですよ。
(最初に折り目をつけておくと,作りやすかったです。)

1枚できたら,半分におり,Vのようになったら,真ん中をのりでつけます。

それを3枚とも同じようにしたら,3つをつなぎます。
せんすのようなものが出来上がります。

全部にのりをつけると,開かなくなるので,
のりをつけるところにきをつけてくださいね!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウイルス感染症関連

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp