最新更新日:2025/01/24 | |
本日:18
昨日:29 総数:326169 |
教職員離着任式
本日,お世話になった教職員とお別れをしました。年数はそれぞれ違いますが,日々翔鸞小学校の子どもたちのために力を尽くしてくださいました。その感謝の気持ちを新6年生の子どもたちが立派に伝えてくれました。お別れするのはとてもさみしいのですが,新しい場所での活躍をお祈りしています。
そのあと,新しい校長先生をお迎えする式をしました。長時間にわたっての式でしたが,子どもたちの態度はとても素晴らしかったです。 本日,教職員離着任式にご出席くださいました保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。 平成30年度 転退職者のお知らせ
日頃は本校教育に深いご理解とご支援を賜り,誠にありがとうございます。
さて,この度の人事異動により,下記の教職員が離任することになりました。本校在任中にお寄せいただきました数々のお力添えに対しまして,厚くお礼申し上げます。 つきましては,下記のように「教職員離任式,退任式,管理職着任式」を挙行いたしますので,ご案内申し上げます。 『教職員離任式,退任式,管理職着任式』 1.日 時 平成31年3月28日(木) 午前9時開式 (午前8時50分までにお越しください。) 2.場 所 翔鸞小学校 体育館 (西入口からお入りください。) 3.転退職者一覧 谷 口 寿 一 校長 磯 部 惠美子 教諭 下 川 遥 子 教諭 西 尾 知 子 教諭(初任者指導) 土 屋 加美代 講師 堀 照 美 講師 田 靡 はるな 講師 *児童の皆さんは,午前8時40分までに登校してください。 用事のない人は,できるだけ参加してください。 持ち物 上靴 *1年生の人は,式の後に入学式の練習をします。 *5年生の人は,式の後に入学式の準備をします。 卒業式
3月20日は,卒業式でした。
翔鸞小学校のリーダーとして,活躍してくれた6年生。春のような温かい日差しの中,晴れ晴れとした表情で翔鸞小学校を巣立っていきました。そのバトンを受け継いだ5年生の態度も立派でした。 6年生のみなさん,今までありがとう。ご卒業おめでとうございます。 放課後まなび教室 閉講式
3月14日(木)「放課後まなび教室」が閉講しました。
まず,実行委員会会長から,一人ずつ修了証をいただきました。そして,教育委員会の先生からもご挨拶いただきました。いつも放課後の学習を支えていただいたスタッフの皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。 3年生 総合的な学習「しょうらんのすてき」
3月13日,2〜3時間目に,北野天満宮にて,パンフレット配りを行いました。
このパンフレットは,総合的な学習「しょうらんのすてき」の学習で,自分たちが見つけた翔鸞地域のすてきを詰め込んだものです。3年生一人一人が学んだことや感じたことを1枚の用紙にまとめ,その一人一人の用紙をパンフレットにしました。 自分たちの努力が詰まったパンフレットを手に,ドキドキ緊張しながら,北野天満宮に来られた方々に,自分たちから声をかけ,パンフレットを渡していました。笑顔で受け取っていただけると,子ども達はとても素敵な笑顔で「ありがとうございました!」とあいさつをしていました。自分たちの頑張りを認めていただけたことは,子ども達の大きな成長に繋がると思います。 子ども達の学びにご協力いただきました皆様,心より感謝申し上げます。 よつば学級 小さな巨匠展に行ってきました!
2月28日(木)あいにくの雨の中でしたが,『小さな巨匠展』に行ってきました。傘をさして,バスに乗って・・・堀川御池ギャラリーに到着しました!中に入ると,もうたくさんの作品がチラチラと見えていて,ワクワクしました!
さっそく展示場に行き,ほかの支部の作品を見ました。立体作品は様々なテーマで作られていて,遊園地やお店,マンションなど,アイデアのつまった作品がたくさんありました。みんな,目をキラキラさせながら友だちの作品に見入っていました。 さて,いよいよ上京支部の作品を見に,2階へ!すぐに上京支部の作品を見つけて子どもたちは奥へ!「あった!」「レインボーマン!」などと言い,嬉しそうに作品を眺めていました。 6年生は中学生の作品にも興味津々でした!「中学校に行ったらこんなの作るのかな〜。」と,ワクワクしながら見ていました。中学生の友だちの作品も見つけていました! それぞれの楽しみ方で,作品鑑賞を楽しみました。 冬野菜のシチューを作ったよ1. 2年
2年生が生活科の学習で育ててきた冬野菜。今年は天候不順のためか,大根やホウレンソウの育ちがあまりよくなかったのですが,収穫をしてシチューを作ることにしました。
エプロンとマスクをつけて,家庭科室で調理を始めます。まず,野菜を丁寧に一口大に切りました。ブロッコリーは,手で小さくちぎりました。 冬野菜のシチューを作ったよ2. 2年
切った野菜をお鍋に入れて,軟らかくなるまで煮ました。そして,仕上に牛乳を入れたら完成です。
班のみんなで協力して作ったシチューはとてもおいしかったようで,シチューが苦手な子も完食していました。 よつば 支部合同お別れ会
26日(火)に新町小学校で支部の合同お別れ会がありました。バスに乗って行きました!翔鸞の6年生にはまだ会えるけど,支部の小学校の6年生に会える行事はこれが最後です。
会場では,上京支部の歌をみんなで歌ったり,「まんいんでんしゃ」やバルーンをしたりと楽しい時間を過ごしました。そして,6年生が進学先や小学校での思い出や将来の夢を語り,みんなからプレゼントをもらいました。花束と手作りの写真立てとメダルをもらいました。とても嬉しそうな二人でした。 最後にみんなに花道を作ってもらい,花道をくぐって退場しました。みんなが頼りにしてきた6年生ともうすぐお別れです。あと少し,6年生とたくさん楽しい思い出を作ってほしいと思います。 翔鸞幼稚園と交流給食自己紹介をしたあと,一緒に転がしドッジボールをしてから,給食をいただきました。 一年生は,そらぐみさんに優しく声をかけていました。 |
|