京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:49
総数:310709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・懇談会 4月26日(金) 13:50〜  修学旅行説明会(6年) ご来校、お待ちしております。

3年生 もち焼き体験したよ!

 3年生が昔の道具を使ってということで、もちやきを七輪でやりました。
なかなか初めは火が炭につきません。
いろいろと悩みながら、地域の方に教えてもらいなんとかおもちを
焼くことができました。

こんがり、ふっくら焼きあがったおもちに子ども達もにっこり!

地域の方がいろいろありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ご近所 千本釈迦堂の節分祭(2月3日)

午後3時から節分祭が始まりました。上七軒の舞妓さんの舞,そして,番匠保存会の方の木遣音頭・・・茂山狂言社中による鬼追いの儀が行われました。最後に,豆まきの争奪戦・・・。地域には,歴史に刻まれた様々なものがあり,伝統的な産業を引き継がれている多くの方々がおられます。
画像1
画像2
画像3

よつば学級に 鬼が来た!

  翔鸞幼稚園の子ども達が鬼に豆を投げていた頃,小学校のよつば学級にも,赤鬼がやって来ました。

 よつば学級のみんなは,自分達で作った新聞紙の豆をかごに入れて,果敢に鬼に向かって行きました。こわいこわい鬼さんなのに,みんなはとっても楽しそうでした。
画像1
画像2

翔鸞幼稚園に鬼が出た!

 2月3日の節分の日。11時ごろ幼稚園に赤鬼と青鬼がやってきました。
大きな棍棒をもってのっしのっしとやってきました。

 幼稚園の子ども達は、折り紙で作ったかわいい豆入れに入ったたくさんの豆を
鬼に向かって必至で投げています。
中には、先生にしがみついて泣いている子ども達もいました。
 みんなで一生けんめい豆を投げて、2匹の鬼は幼稚園を逃げ出していきました。

 実は、この鬼は地域の方と翔鸞小学校の管理用務員さんなのです。
小学校からも何人もの職員が豆まきの様子を見に行きました。

 ちょうど、同じとき、小学校のよつば学級にもこわい赤鬼がやってきていました。

画像1
画像2

2月翔鸞タイム 5年生

 2月の翔鸞タイムは5年生です。
1年間を振り返って、自分の考えたことや思ったことを発表してくれました。
スチューデントシティ学習、花背山の家等様々な体験学習等で感じたことや、
考えたこと、思ったことをしっかりと4人のお友達が話してくれました。

 そのあと、インタビュアーの2人が全校生のところを回って感想を聞いて
くれました。
 一人一人の感想と発表者の意見を上手につなぎ合わせてマイクをいろいろと
動かしながら、意見交流をしてくれました。
画像1
画像2

学校保健委員会をおこないました。

学校保健委員会をおこないました。
学校医の先生方やPTAの本部役員・保体部の方,そして学校の教員が参加しました。
普段はなかなか集まることのないメンバーが集まり,学校医の先生からインフルエンザの最新情報や学校薬剤師の役割についてのお話しをしていただき,栄養教諭からは学校給食についてや食生活調べの結果についてなどのお話しがありました。
保健室からは,今年度のまとめとして健康診断の結果や来室件数,出席停止人数,生活調べの結果について報告をしました。
生活調べの結果については,後日のびのびタイムズにてお知らせいたします。
画像1

空気検査

学校薬剤師の三宅先生に,空気検査をしていただきました。
今回は,検査の様子や結果を3年生の子ども達も見せてもらいました。
3年生は保健の学習で環境について学習をしています。今回,空気検査を見せてもらい,換気をすることでどれだけ二酸化炭素の量が変化するのかを知ることができました。
子ども達からは驚きの声がたくさんでて,換気の効果を目でみることができる良い機会になったようです。
画像1
画像2

4年生 「ともに生きる」

画像1
これまでの学習で,目の不自由な人やお年寄り,妊婦の方や小さい子ども達と育てている方などに,自分たちはいったい何ができるのかを考えてきました。考えたことを企画書にまとめて,京都府立聾学校の脇中先生に見て頂き,アドバイスをもらうことができました。
子どもたちの提案に対しては,キーワードをカードにしたり,説明の内容を絵に描いたりするなどの工夫をしながら,発表の準備をしてきたこと。そして,練習を重ねてきたことがとても伝わってきたと褒めて頂きました。
その上で,子どもたちには,「こんな時に,もしかしたら困るかもしれない」と想像する力をつけてほしい。また,障害を「悪いこと・かわいそう」と思わないでほしい。まずは,どんな人とも「通じ合いたい」と思うことが大切だと教えてもらいました。教えてもらったことを,今後の学習で生かしていきたいと思います。

読書の木の葉っぱを増やそう!

画像1
 図書室前の読書の木にたくさん葉っぱがついています。
100冊読んだら、図書委員に伝えてはってもらいます。

 たくさん本を読んでほしいですね。

読書ノートにたくさん書いています。300冊を超えた人も
いるようです。

幼稚園も一緒に『昔遊び大会』

 地域の民生委員会のみなさんの協力のもと、1,2年生とよつば学級の2年生そして、
幼稚園の年長さんのお友達が一緒に、体育館で『昔遊び大会』が行われました。
2年生の子どもが司会をして始まり、初めにみんなで新聞紙の兜を作りました。

 そのあと、ぶんぶんごま、こままわし、おじゃみ、おはじき、はごいたなど
たくさんの遊びを一緒にやりました。

 こまのひものまわしかたやけん玉のやり方など、いろいろ教えてもらいながら
遊びました。
あっという間に3,4時間目が終わってしまいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

学校評価年間計画

学校沿革史

全国学力・学習状況調査結果

平成27年度教員公募

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp