京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:80
総数:310664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・懇談会 4月26日(金) 13:50〜  修学旅行説明会(6年) ご来校、お待ちしております。

翔鸞小学校運動会 part2

画像1画像2画像3
9月13日(日)運動会はスムーズに進行しています。来賓の方も多くきていただき,保護者や地域の方,ご招待した地域のご高齢の方々など,たくさんの方に見守られて子どもたちも競技や演技に力がこもっています。
 今年は,暑さや紫外線対策として,児童席にテントを張りました。昨日の雨で,朝の準備に時間がかかりましたが,早朝からの教職員のがんばりで何とか時間通り始めることができました。
 翔鸞小学校の児童たちの競技や演技の中に,交流として,翔鸞幼稚園の園児たちのプログラムも入っています。今年も園児たちが力いっぱいかけっこを披露してくれました。応援団の声援の中,元気いっぱい走れたね。

翔鸞小学校運動会

画像1
 9月13日(日)は,昨日の雨も上がり,すがすがしい天気の下,運動会が開催されました。赤組と白組に分かれ,今日一日元気いっぱい子どもたちはがんばります。
 今も,運動場から音楽と共にたくさんの子どもたちの声援が聞こえてきます。
 たいへん盛り上がっているようです。

心と体を育む委員会(スポーツ活動)持久走

画像1画像2
 9月11日(金)
 毎朝,6年生は,持久走の練習に取り組んでいます。
 放課後の練習もあるのですが,朝の練習は,規則正しい生活習慣にも効果があります。
 継続は力なり 毎日の積み重ねが大切ですね。

もうすぐ運動会 (運動会の全校練習)

画像1
 9月10日(木)運動会の全校練習を行いました。
 運動場は,連日の晴天で,砂埃が舞いやすい状態です。水をまいてもすぐに乾いてしまいます。
 9月13日(日)予備日16日(水)に翔鸞小学校の運動会があります。
 今年の運動会のスローガンは,「あと一歩その思いを大切に」です。
 子どもたちにとっては,心がわくわくする行事です。一人ひとりが自分の役割を持ち,粘り強く取り組み,その成果が当日発揮されることをめざしています。この経験が,子どもたちの自信やたくましさにつながることを期待しています。 みんなで力を合わせ,心に残る運動会にしていこうと,子どもたちは,はりきっています。応援練習の声にも力が入ってきています。当日が楽しみです。

心と体を育む委員会(ふれあい活動部会)

 9月8日(金)
 葉牡丹の苗も大きく育ってきました。
 下の2枚の写真を見比べてください。
 左の写真は8月の様子です。右の写真は9月現在の様子です。
 ずいぶん大きく育ちました。これからが楽しみです。
 
画像1画像2

安らぎを守る委員会(環境整備部会)

 9月8日(火)
 学校の流水池の緑もずいぶん大きく育ちました。
 緑のカーテンのオーシャンブルーの花も元気に花を咲かせています。
 畑では,ナスやピーマンも毎日のように収穫があります。
 もうすぐ実りの秋がやってきます。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

心と体を育む委員会「伝統文化体験部会」華道教室

画像1画像2画像3
 華道教室が6月から年間9回計画されています。
 その活動の様子をご紹介します。<9月7日(月)の活動の様子から>

5年 稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 9月7日(月)に大原で5月に田植をした田んぼの稲刈りに行きました。
 稲穂の頭が重く垂れた田んぼで,稲刈りとスケッチをしました。
 刈り取った稲穂を束ねて干す作業が結構難しく,苦戦していました。
 何とか2つの田んぼの稲を刈り取ることができました。
 田んぼを提供していただき,お世話をしていただき,保護者の方にもお手伝いいただき,たくさんの方のおかげで,稲刈り体験ができました。
 たくさんのご支援ご協力,本当にありがとうございます。

5年 稲刈り体験2

 稲刈り体験の写真の続きです。立派に稲穂が実った田んぼをすっかり刈り終えることができました。ごくろうさまでした。
刈り取った稲穂の一部を分けてもらって持ち帰りました。おうち持ち帰って,収穫に感謝しましょう。
 このあと,お米になるまでは,まだ手間と時間がかかりますよ。
画像1
画像2
画像3

校長室だより29

 まだまだ残暑が厳しいですが,青空にうろこ雲が白く浮かんでいるのを見ると,秋の訪れが感じられます。学校では夏休みが終わってすぐ運動会の練習に励む子ども達の元気な声がしています。
 しかし,「新型インフルエンザ」が流行っています。子ども達の体調の管理,手洗い・うがい等の予防の方もご家庭でもご指導お願いいたします。裏面に,「新型インフルエンザ」について文部科学大臣からのメッセージが出ましたので,その全文を載せておきます。

創立140周年記念の朝会の話
 おはようございます。
 今日は,翔鸞小学校の140年目の誕生日です。学校が生まれたことを記念する日です。
 さて,翔鸞小学校は,明治2年9月1日に上京第三番組小学校として創立しました。場所は,現在の場所ではなかったそうです。明治31年6月23日に翔鸞小学校と校名が変わりました。そして,明治41年11月に現在の場所になりました。
 翔鸞小学校の名前はどうしてつけられたか知っていますか。この翔鸞といういわれのひとつに,中国の昔の本に,中国の神様の鳥とされる鳳凰がいて,雄を鳳,雌を凰でその雛を鸞と書かれていたそうです。つまり,鳳凰の子ども雛鳥の鸞が成長して,大空に飛んでいくということで,飛ぶという字が翔鸞の翔という字であることから翔鸞という名前になったそうです。子ども達が生き生きと成長して発展していくようにと願いをこめて,翔鸞小学校と名前をつけたといわれています。皆さんも,翔鸞小学校で生き生きと学校生活を送ってください。
 今日の創立140周年記念の日にあたって,昔のことをお話ししました。翔鸞小学校がこのように発展してきたのは,学校ができたときからの先生方・保護者の方・地域の方々の変わらぬ温かいご指導と協力があったからです。そのことをしっかりと胸に刻んでおく必要があります。そして,皆さんが今後大人になっても,この「翔鸞小学校」のことを忘れず,この地域を愛する人であってほしいと思うのです。

米寿訪問(5年生)
 9月5日(土)に民生児童委員協議会のご協力をいただいて,5年生の児童が88歳のおじいさんおばあさんに長寿を願って手作りのプレゼントを渡しに行きました。おじいさんおばあさんに書いた手紙も心をこめてその場で読みました。大変喜んでいただきました。

敬老会に出演(2年生)
 9月21日(月)敬老の日に敬老会が翔鸞小学校の体育館であります。2年生が出演することを,おじいさんおばあさんが楽しみにしておられます。


*下の2枚の写真は,昭和6年と昭和32年の翔鸞小学校の様子です。

*学校ホームページ上の「教育委員会からのお知らせ」欄に『「新型インフルエンザに関する対応(第12報)」文部科学大臣からのメッセージ』が掲載されていますのでご参照ください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

PISA型読解力(昨年度までの取組から)

台風等に対する非常措置について

学校評価年間計画

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp