京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:79
総数:383121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

5年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(1月30日)

亭主のお茶を点てる様子やお茶のいただき方、お菓子のいただき方などを見て学び、味わっていただきました。

※ 小学校伝統文化体験(茶道)事業は、宿泊税を活用されて実施されています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(1月30日)

普段とは違う雰囲気に、ちょっと緊張している様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(1月30日)

今日は5年生が茶道体験を行いました。

はじめに、今日の学習の流れや茶道で大切にしていることなどを教えていただきました。和室に入ると、和室の設えを見て、「真」「行」「草」の3つの「お辞儀」について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1月29日)

今日は、5年生のあしあと検定でした。

5年生がノートを見てもらいました。自分がノートづくりでがんばったことを先生に伝えて見てもらいました。しっかりとまとめられたノートもあり、高学年らしいノートでした。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 学習の様子「ケータイ教室(1)」(1月24日)

5・6年生は、6校時に外部講師の先生をお招きして「ケータイ教室」を行いました。

子どもたちにとって、携帯電話やスマートフォンは、より身近なものになってきていますが、使い方には注意が必要です。今日は、いくつかの動画を見て、どうすれば危険性を回避できたのか、みんなで考えました。そして、トラブルに巻き込まれないためにも、立ち止まって考えること、相手の気持ちを想像することが大切であることを学びました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生「校内マラソン大会(2)」(1月24日)

5年生も、6年生に負けじと一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学・京都新聞社 2

昔の印刷技術についても知りました。
今とは違う印刷の仕方に驚いていました。

その後は実際に新聞の編集の仕方を体験しました。

最後の質問タイムではたくさんの質問が出ていました。
今後の社会科の学習に生かしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学・京都新聞社 1

17日の水曜日、京都新聞社へ社会見学に行きました。
社会科で学習している情報の授業につなげるための見学です。

まずは京都新聞社の歴史等について知りました。
しっかりとメモを取って聞く姿がたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1月11日)

5年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

今日は、理科の確認テストをしました。落ち着いて問題を解くことができたでしょうか。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp