京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:91
総数:381929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子「社会見学(3)」(12月13日)

 南禅寺水路閣の上を通り、確かに水が流れていて、琵琶湖疏水の一部であることを確かめました。
 その後、下からの美しい様子を見学し、集合写真を撮りました。
 技師の田辺朔郎は美しい南禅寺の景観に配慮して、この水路閣を作ったと言われています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学(2)」(12月13日)

 次にインクラインの下をくぐりぬけるトンネル(ねじりまんぽ)を見学しました。
 渦を巻くような形で、らせん状に積まれたレンガづくりのトンネルには、先人の知恵と工夫がつまっています。
 トンネルをくぐり、琵琶湖疏水づくりを先頭に立って行った田辺朔郎像の前で集合写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学(1)」(12月13日)

 4年生は「用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環で、南禅寺方面に琵琶湖疏水の見学学習に行きました。
 朝まで降っていた雨もやみ、傘をささずに出かけられました。
 まずは、南禅寺の船溜まりからインクラインを見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月12日)

4年生は、学級活動で「学級会」を開きました。

2学期のお楽しみ会で何をするかについて話し合っています。「友達の意見を聞こう」というめあてをもって、どんな遊びをするとよいかについて意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(3)(12月9日)

きれいな黄色に染まりました。輪ゴムをほどくと、いろいろな模様があらわれました。自分だけの、とっておきのハンカチのできあがりです。

普段捨ててしまうようなものでも、それを生かした使い方があることを体験する機会になりました!
画像1
画像2

4年生 学習の様子(2)(12月9日)

次に、たまねぎの皮を煮出していきます。だんだんと、お鍋の中のお湯の色が黄色く染まっていきます。そして、お鍋の中に輪ゴムで絞っておいたガーゼハンカチを入れます。そのまましばらく待つと…。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(1)(12月9日)

4年生は、総合的な学習の時間「環境について考えよう」の学習をしています。

今日は、普段捨てているものを活用して何かをつくり出すことができないかというテーマで、たまねぎの皮を使って染物づくりをしました。はじめに、大量のたまねぎの皮をていねいにお茶パックに詰めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月8日)

4年生は、社会の「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習をしています。

都が東京に移ったことによって寂しいまちになってしまった京都市は、第一疏水ができたことによってどのように変わったかについて考えました。水車や発電による機械の運転によって作業が早く楽になったことや、電灯によってまちも明るくなり工場の作業時間も延びたこと、舟でたくさんの荷物を安く運ぶことができるようになったことなどから、京都のまちに活気が戻った様子に気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月7日)

4年生は、算数の「がい数とその計算」の学習をしています。

大きな数の積を見積もるには、かけられる数もかける数も上から1桁の概数にしてから計算するとよいことを確かめ、練習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月6日)

4年生は、図工の「ほって すって 見つけて」の学習をしています。

表したい動物の絵を描いた版板を、彫刻刀を使ってていねいに彫り進めています。4年生にとっては初めて扱う彫刻刀ですが、先生の指導をしっかり守って、安全に気をつけて彫っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp