京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up42
昨日:86
総数:380223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子(1月12日)

4年生は、「プレジョイントプログラム」の確認テストに取り組んでいます。

4年生にとっては、はじめての「プレジョイントプログラム」です。今日は、社会の確認テストに取り組みました。みんな、静かに集中して問題を解いています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月21日)

4年生は、算数の「小数のかけ算やわり算」の学習をしています。

「2.3×6」の計算の仕方を考えました。小数に整数をかける計算の方法はこれまでに習っていませんが、2.3を「0.1の23個分」として考える方法や、2.3を10倍して計算し、積を10でわって答えを求める方法を使って考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月20日)

4年生は、理科の「ものの温度と体積」の学習をしています。

あたためられた金属の体積はどのように変化するのかを確かめるために、金属球とそれがちょうど通り抜けるくらいの大きさのリングの器具を使って実験しました。はじめは、金属球は輪の中を通り抜けましたが、ガスコンロで金属球を温めると、輪の中を通らなくなってしまいました。目にはわからないくらいの違いですが、「金属をあたためると体積が大きくなる」ことが確かめられました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月19日)

4年生は、体育の「なわとび」の学習をしています。

今できる跳び方で回数に挑戦したり、がんばって新しい跳び方の練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月19日)

4年生は、国語の「冬の楽しみ」の学習をしています。

「冬」から思い浮かべる言葉を、ロイロノート・スクールを使って「ウェビング」で書きました。他の友達が書いた様子を見ることで、考えを広げることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2)(12月16日)

下京渉成小学校からは、総合的な学習の時間で取り組んだ「高瀬川」についての学習の発表を伝えてもらいました。子どもたちは、興味をもって話を聞いていました。

同じ京都市内の他の学校と交流をすることで、新しい気づきがたくさんありました。また、画面を通してですがやり取りをしたことで、友達がふえたような気持にもなりました。ご家庭でも、今日の様子を子どもたちから聞いていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1)(12月16日)

4年生は、総合的な学習の時間の取組で、学習したことを下京渉成小学校の4年生とリモートで交流しました。

乾隆小学校からは、「環境について考えよう」の単元で学習したことを発表しました。裏紙を使って作るメモ帳づくりや、先日取り組んだたまねぎの皮で行った染物の話なども伝えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月15日)

4年生は、算数の「図を使って考えよう」の学習をしています。

複雑な思考の問題を図にかいて整理し、順に逆に戻して考えることで答えを求める学習に取り組みました。関係図を使うことで、難しい問題も分かりやすくなることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月14日)

4年生は、図工の「ほっと すって 見つけて」の作品づくりをしています。

彫刻刀を使って、ていねいに彫り進めています。彫り方を工夫することで、動物の毛並みや羽毛の様子などを表現しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学(4)」(12月13日)

 お弁当を京都市動物園で食べて、午後からは琵琶湖疏水記念館の見学をしました。
 琵琶湖疏水が作られた時の様子や、琵琶湖疏水に関する資料が数多く展示されていて、大変良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp