京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up46
昨日:39
総数:379983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(9月24日)

3年生は,体育の「ようぐあそび」の学習をしています。

今日は,運動場で「竹馬」と「一輪車」に挑戦しました。どちらも,子どもたちの遊びにはなじみの薄いものかもしれませんが,あきらめずに何度も挑戦しています。乾隆幼稚園の子どもたちも,バルコニーから「がんばれ!」と応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月22日)

3年生は,国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

今日は,担任の先生からお話を読み聞かせしてもらい,はじめの感想を書きました。「ちいちゃんのかげおくり」は戦争があった時代を扱ったお話です。幼いちいちゃんがどのような気持ちだったのだろうと考えながら感想を書き,交流することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月21日)

3年生は,社会の「工場でつくられるもの」の学習をしています。

「八ツ橋」がつくられるまでのそれぞれの工程について調べたことをロイロノートスクールのカードに書き,作業の順番に従ってカードを繋いで,一連の流れを整理しました。あとで見やすいように,カードの置き方もよく考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月17日)

3年生は,音楽の「ゆかいな 木きん」の学習をしています。

拍に乗って木琴を演奏しています。一緒に演奏する友達と息を合わせるために,声をかけ合って演奏していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月16日)

3年生は,社会の「工場でつくられるもの」の学習をしています。

GIGA端末のロイロノートスクールを使って,「八ツ橋」がつくられる工程について整理しています。先生から配布された写真のカードを見て考えました。動画教材を見て,実際に工場ではどのようにして八ツ橋がつくられているのかを確かめました。工場で機械が製品をつくる動きを見て,子どもたちはとても驚いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年生学習の様子 (9月14日)

画像1
画像2
3年生は,「あまりのあるわり算」の学習をしています。
これまではうまく割り切れていたわり算にあまりが出てきました。
これからみんなで計算方法やあまりの意味を考えます。

3年生 学習の様子(9月13日)

3年生は,算数の「長さ」の学習をしています。

単元の終わりの「学びのまとめ」やプリント学習に取り組んで,学習内容の定着を確かめています。全て終わった子は,デジタルドリルでさらに復習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子 (9月9日)

画像1
画像2
画像3
3年生は,算数科で「長さ」の学習をしています。
今日は,巻尺を使って学校の廊下の長さを測定しました。乾隆小学校の2階の廊下は,なんと直線で100mもあるそうです。巻尺を使っていろいろな物の長さを測ってみましょう。

3年生 学習の様子(9月8日)

3年生は,図工の「『小さな自分』のお気に入り」の学習をしています。

この題材では,『小さな自分』がいたらおもしろいと思う場所を見つけ,そこで自分がどんなことをしているかイメージしたポーズで写真を撮りました。次の時間には,写真を切り抜いて作った『小さな自分』をお気に入りの場所に置き,みんなでおもしろさを伝え合います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月7日)

3年生は,体育の「はばとび」の学習をしています。

自分に合った助走の距離や踏切の仕方を工夫しながら,記録を伸ばそうと練習に取り組んでいます。「最高記録,出た!」という声も何人かから聞かれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp