京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:45
総数:379859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年 授業風景

2学期も残りわずか。子どもたちはソワソワしていますが,学習はしっかりやっています。
画像1
画像2
画像3

3年生 食の指導

今日は栄養教諭の先生に来ていただく日でした。国語科の学習で「すがたをかえる大豆」という学習をし,大豆は様々な形にすがたを変えて,皆の栄養になっていることを知りました。そして,今日は実際に栄養教諭の先生から,『豆乳』から『ゆば』ができるところを見せていただいたり,『がんもどき』『厚揚げ』『うすあげ』『焼豆腐』などを見せていただき,あらためて,「大豆」のすごさを実感しました。最後に絵本も読んでいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

 最近天気が悪く,太陽の光を調べる学習が途中になっていました。今日は4時間目に暖かい太陽の光がでてきましたので,予定を変更して実験をしました。鏡で光をたくさん集めると明るくなるのか。また,暖かくなるのかを調べました。班で協力して取組ました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 重さの学習

今,重さの学習をしています。「1キログラムってどれくらい?」「自分のランドセルやランリュックはどれくらい?」といろいろなものを計って,楽しく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

3年 理科の学習

今,太陽の光について,調べる学習をしています。いつも実験をしようとすると,大きな雲がやってきて,「も〜なんで〜!!」と雲を追い払おうと雲に語りかける3年生です。今日は,光のすすみ方と,光をあてたところが明るくなるか。また,その光のあたっているところは,暖かくなるのかを班で協力して実験をしました。太陽の光はとても暖かく,皆で光を集めたらどうなるんだろう?と疑問も生まれた学習でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(3年)

画像1
画像2
画像3
≪3年とうげ≫
「おとなりの国,韓国の昔から語りつたえられてきたお話です。学習の中で,おとなりの国について,昔から日本と身近な存在であったということを学(まな)びました。その中で,国語の教科書にも出てくる「三年とうげ」というお話を,楽しく3年生で演じたいと思いました。
練習の成果を発揮して,楽しみながら演じることができました。この学習発表会でつけた自信や達成感を,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

3年生 体育の学習

21日の体育は4年生と合同でした。縄跳びの学習でしたが,難しい跳び方をたてわりグループに分かれて教えてもらいました。4年生は去年の運動会で演技をしているので,全員があやとびができます。3年生は,優しく教えてもらい,有意義な学習時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

今,太陽の動きや地面の温度について学習を進めています。しかし,太陽が大きな雲に隠れてしまう日も多く,先日やっと実験ができました。日なたと日かげの地面の温度は時間がたつにつれて変わるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数の学習

今日から重さの学習に入りました。教科書の末尾についているふろくで,手作りのてんびんを作りました。出来上がった人から,身近なものを計り比べていました。明日からの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

 みんなが知っている有名なテーマパークや会社からの注文もあるそうです。ソイロンという,とうもろこしを原材料とした素材を開発し使用済みのティーバッグを自然に還るよう,環境にも配慮した素材を研究されています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 クラブ
1/16 科学センター学習(6年)午前 食の指導(ラ)2年 交流給食1年
1/17 避難訓練(地震火災) 研究授業(5年) 午前中授業
1/18 漢字検定
1/20 新年会 表現運動発表会

新1年生入学関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp