京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up48
昨日:59
総数:382027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「朝会・乾隆タイム3年」

◎日時 平成22年11月30日(火) 午前8時40分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 11月末の「朝会・乾隆タイム」を行いました。朝会では,人権を尊重する
ことの大切さを見直す期間として,12月を「人権月間」として取り組もうと
いう話をしました。子ども達の12月の目標は「違いを認め合おう」です。
人には違いがあって当たり前で,その違い(個性・特性)をしっかりと認める
ことから始めようという内容です。12月の一ヶ月間,それぞれの違いを認め
られるような言動を心掛けたいと思います。
 乾隆タイムは,3年生の5名の子ども達が発表してくれました。学習発表会
の緊張した思いやうれしかったことを発表してくれた子どもが2名。国語の
教材の「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想を発表してくれた子どもが
3名でした。はっきりした大きな声で発表してくれて,たいへん気持ちのいい
時間を過ごせたと思います。聞き手の他の学年の子ども達も,集中して静かに
聞いてくれていて,発表もしやすかったのではないかと思います。話し手と
聞き手が一体となった素晴らしい乾隆タイムになりました。
画像1画像2

「演劇鑑賞教室・社会見学 6年」

◎日時 平成22年11月26日(金) 午前8時40分〜午後3時30分
◎場所 京都会館・二条城

 今年も6年生が,小学校教育研究会のお世話により,劇団四季が演じる
ミュージカルの演劇鑑賞教室に参加しました。今年の演題は「あらしの中の
こどもたち」です。古代遺跡の見つけるシーンや嵐のシーン,取り残された
こどもたちが,最後は協力し合い,自分達の力で男の子の命を助けるという
ストーリーでした。迫力ある演技やダンスを目の当たりにして,子ども達は
真剣なまなざしで見入っていました。プロの演技の素晴らしさを改めて感じ
取ってくれたことだと思います。
 昼食を京都会館の近くの公園で食べた後,市バスで二条城に移動でした。
二条城では,二の丸御殿や本丸御殿を見学しました。大河ドラマの舞台にも
なっていた二の丸御殿です。大政奉還が行われた場所なのですが,子ども達
はさほど興味がなさそうで,すんなり通過していった印象を受けました。
 一日をかけての演劇鑑賞教室と社会見学で,帰りのバスではすこし疲れた
様子が見られた子ども達です。今日の体験をしっかりと心に留めておいて
ほしいと思います。

「校外学習1,2年延期」

 1,2年の子ども達が楽しみにしていた京都御苑への「校外学習」でしたが
雨天により,11月30日(火)に延期になりました。前夜から雨が降っいて,
地面が濡れているため,落ち葉拾いや観察がしにくくなったので仕方なく延期
という判断を採りました。せっかくおうちの方が,お弁当などを準備していた
だいたのですが,行けなくて残念です。11月30日には,すっきりと晴れた
青空の下で「校外学習」できるといいですね。
 保護者の皆さんにもう一度お弁当などの準備をお願いしなければならないの
ですが,よろしくお願いします。

「伝統芸能にふれる会」

◎日時 平成22年11月19日(金) 午後1時50分〜2時35分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 今年も地域の川満さんのお世話により「伝統文化にふれる会」として落語家の
笑福亭喬楽さんに来ていただき,落語を聞きました。今年で3回目になります。
今回も4〜6年生がお噺を聞きました。
 まずは小噺からでした。「炭酸水を買ったんだってねえ。ソーダ!」という
所では,子ども達は大爆笑でした。そして本題の落語に入ります。今年の演目
は「池田の牛ほめ」というお噺でした。話されている言葉は少し難しかった
かもしれませんが,子ども達は真剣な目をして聞いていました。とことどころ
に散りばめられたオチもわかったようで,笑い声が4階多目的室に響きました。
 本職の方の落語を聞かせてもらう貴重な体験を企画していただいた川満さん
お世話になりました。そして,ご来校いただきました笑福亭喬楽さん,本当に
ありがとうございました。

画像1画像2画像3

「就学時健康診断」

◎日時 平成22年11月18日(木) 午後2時〜3時15分
◎場所 乾隆小学校 各教室

 来年度入学予定の子ども達を対象に「就学時健康診断」を行いました。
予定していた41名全員が,健康診断を受けることができました。
 検診項目は,内科・歯科・眼科・耳鼻科で,検査項目は,視力・聴力と
面接です。少し緊張気味の入学予定の子ども達でしたが,二人に一人
5年生がついてくれて,優しく検診や検査会場に案内してくれました。
終わった後,5年生に感想を聞いてみると,とってもかわいかったと言って
くれました。良かったです。
 来年の4月の入学を楽しみにしています。

「授業参観・懇談会」

◎日時 平成22年11月17日(水) 午後1時50分〜4時
◎場所 乾隆小学校 各教室

 後期1回目の「授業参観・懇談会」を行いました。今回は,人権に関わる
内容の授業で,道徳と社会科の学習を参観していただきました。懇談では,
現在もまだ残っていいる社会の中のいろいろな差別問題について提起して
保護者の方々のお考えをもとに話し合いました。一番基本的な考え方として
「違いを認め合う」ことから発想を始めるということです。人を攻撃して
自分の心の安定を図ることは許されません。一人ひとりが持っている人権を
大切にして尊重し合える世の中になればいいですね。
 子ども達がしっかりと人権意識を持って生きていけるよう,これからも
指導を続けてまいります。保護者の皆様のご支援をよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

「大文字駅伝支部予選会」

◎日時 平成22年11月16日(火) 午後3時〜4時30分
◎場所 加茂川河川敷

 厳しかった朝の寒さが少し緩み出した加茂川河川敷で今年度の「大文字駅伝
支部予選会」が行われました。上京区内にある9校の小学校と北総合支援
学校の6年生が参加しました。小学校は各校1チーム10名(男子5名・女子
5名)が1周1,500mのコースをタスキでつなぎます。
 リザーブの子ども達のレースの後,予選会です。子ども達は,一人ひとりが
自分の力を出し切ろうと懸命に走っていました。乾隆小学校の最終順位は9位
でした。普段の練習の成果を十分出し切れなかったのではないかと思います。
練習に取り組む厳しい姿勢を持ち続けることが大切だと思います。
 今回の「大文字駅伝支部予選会」は,1位が西陣中央小学校,2位が新町
小学校でした。この2校が,上京支部の代表として,大文字駅伝の本戦に
出場します。本戦でも頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

「校外学習 1,2年」

◎日時 平成22年11月15日(月) 午前10時〜12時
◎場所 船岡山公園

 幼小連携の取組として,1,2年生の子ども達と幼稚園児が一緒に船岡山
公園へ校外学習に出かけました。船岡山公園では,みんなで協力しながら
「秋見つけ」をしてきました。
 船岡公園内の木々の葉の色付き具合や木の実の様子などから,しっかりと
秋の風情を体全体で感じてくれたようです。落ち葉や木の実を拾って持って
帰る子どももたくさんいて,教室に戻ってからも秋の様子を見つけることが
できたと思います。

「幡制作の練習 6年」

 先日の「幡の学習」で教えてもらったジャカード機を使って,機織りの練習が
始まりました。中間休みと昼休みを使って,グループごとに「幡の部屋」に行き
本番に向けての練習です。順番に代わりあって織っていくのですが,まだまだ
動作がぎこちなく感じます。一人ひとりがしっかり練習し,ジャカード機の扱い
に慣れておいてほしいと思います。
画像1

「出前授業 4年」

◎日時 平成22年11月10日(水) 午後1時50分〜3時20分
◎場所 乾隆小学校 理科室

 大阪ガスの方2名の方に来ていただいて「出前授業」を行いました。今回は,
環境教育についての内容で「エコ・エンジェルセミナー」という名前でした。
 初めは,天然ガスについてのお話でした。天然ガスを液体にして遠い海外から
船で運んでくるということです。ガスが,液体になって運ばれてくるということに
子ども達はびっくりでした。その後は,地球温暖化や二酸化炭素,省エネルギー
のことについてのお話でした。ホッキョクグマのくらしについてやチベットに住む
方のSOSの手紙を題材にして,地球温暖化防止に向けての取組とこれからの
子ども達が気を付けることなどを話し合いました。最後に本日の学習のまとめ
をして,地球温暖化防止に対する思いを確認し合いました。
 ビデオ等を効果的に使い,ていねいに指導いただきました大阪ガスのスタッフ
の方々,お世話になりましてありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ◎委員会活動(最終)
3/8 ◎卒業遠足6年(8:30〜16:00 神戸方面) ◎スーホの白い馬授業
3/9 ◎町別児童会(13:50〜 集団下校)
3/12 ◎卒業お別れ会(10:00〜15:00)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp