京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up52
昨日:88
総数:419709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子〜『ワクワク』があふれるチーム乾隆〜」 令和8年度入学児童の就学時検診は、R7.11/14(金)午後に実施いたします。

乾隆学校盛り上げ隊

 今日は、赤も白も「廊下を走らないように呼びかける」という盛り上げ隊の活動をしました。6年生を中心に、活動の振り返りもしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語(11月18日)

 今日はALTのリリアン先生との時間でした。好きな動物を尋ね合って、楽しくコミュニケーションをしました。これから、生き物が直面する問題についても考えていきます。6年生になると、聞き取れる言葉も増え、難しい内容にも挑戦しています!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育(11月18日)

 寒くなってきましたが、元気に「ころがしドッヂボール」の学習をしています。得点やタイマー係も自分たちでおこない、ゲームを進行できるようになっています。チーム内での声のかけ方もどんどん上手になっています!
画像1
画像2

3年生 外国語活動(11月18日)

 今日の3年生の外国語活動では、ALTのリリアン先生と一緒に『Unit7 This is for you』 の活動をしました。グリーティングカードを作成するのに“What do you want?"“Green triangles,please”等の表現を使って、自分の欲しい形をALTのリリアン先生に話していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽(11月18日)

 学習発表会に向けて、心を合わせて合奏に取り組んでいます。練習を重ねるにつれて、自信がついてきました。本番までがんばります!
画像1
画像2

1年生 給食の時間に (11月17日)

 給食の時間に1年生の教室をのぞくと、せっせと給食の準備をする姿が。みんなで協力しながら準備する姿がとってもよかったです!さっと準備をして、みんなでそろっておいしく食べました!
画像1
画像2
画像3

2年生 給食の時間に (11月17日)

 給食の時間に2年生の教室に行くと、当番同士役割分担しながらテキパキと準備する姿見られました。おかわりする子も多くて、とっても元気な2年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数(11月18日)

 1年生はひき算ゲームで、算数の学習をしていました。ペアになって問題を出し合い、繰り下がりのある引き算の練習をたくさんしました。
画像1
画像2

2年生 国語(11月18日)

 2年生は国語の時間に説明文を読んで、紙コップ花火を作りました。教科書の文章をよく読んで、写真も手掛かりにし、友達とも助け合って悪戦苦闘!実際に作りながら、文章に書いてある内容を理解している様子がよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 (11月17日)

 本日の4年生の理科では、単元「ものの温度と体積」に関する実験を行いました。テーマは「ものの温度が変わると体積はどうなるのか」という疑問の解明です。今回は、身近な水を使って温度の変化による体積の変化を調べました。
 児童は、試験管に入れた水を温めたり冷やしたりしながら、水位の変化を観察しました。実験を通して、多くの児童が結果に驚き、また、予想と異なる結果になった児童もおり、なぜそうなるのかを考える姿が見られました。
 この学習を通じて、児童は温度と体積の関係を実感し、科学的な見方や考え方を深めることができます。今後は、水だけでなく空気や金属など、他の物質でも同じような性質があるのかを調べ、理解を広げていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp