京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up41
昨日:54
総数:412081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

1年生 幼小連携架け橋プログラム(6月27日)

 27日(金)は幼小連携架け橋プログラムの一環として、乾隆幼稚園の園児さんと、乾隆小学校の1年生が、授業の中で一緒に遊ぶ活動をしました。
 これまでも休み時間には一緒に遊んだりと、交流も深めています。1年生の子どもたちも、乾隆幼稚園の園児さんたちも泥粘土を使ってそれぞれ楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

育友会 校庭開放スペシャル(6月28日)2

 楽しい時間はあっという間で、6月の校庭開放スペシャルが終わりました。今回、講師の松本太郎さんには、バルシューレという運動が苦手な子も、これから運動をはじめる子も楽しめるスポーツの入口にあたるボール遊びについて紹介していただきました。
 子どもたちは本当に楽しそうで、汗をいっぱいかきながら、笑顔で遊んでいました。
 地域の方からの飲み物の差し入れもあり、本当にうれしそうな様子が見られました。
 松本太郎さん、育友会の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様、子どもたちのために本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

育友会 校庭開放スペシャル(6月28日)

 本日は育友会主催の校庭開放スペシャルです。学区内に公園がないため、育友会の方々が公園の代わりとして、校庭開放スペシャルの企画を考えて下さいました。講師に松本太郎さんをお招きして、体を使った様々な遊びを教えて下さりました。
 何も使わなくても楽しめる遊びから、ボール1つでさまざまな動きができることを教えてもらいました。
 普段あまり使うことのないであろう、筋肉を使ってとても楽しいです。そして、明日は筋肉痛になりそうです。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「コスモス畑で収穫した野菜を使って!(6/25)」

画像1
画像2
画像3
 コスモス学級で育てた野菜(玉ねぎ、パプリカ、なす)を使って、カレーを作りました。7月9日に、花背山の家宿泊学習の活動の中でカレーを作るので、その練習も兼ねて調理実習を行いました。ホワイトボードに書かれている作り方を一つひとつ確認しながら進んでカレーを作ることができました!また、調理準備や片付け、ふきんを洗濯で洗い、干すところまで自分で行うこともできました!この経験を宿泊学習の場面でも生かし、学年の友だちと一緒に協力して宿泊学習ができたら良いなと思います。
 自分で育てた野菜を使って作ったカレーは、とても美味しかったです!元気な声で「おいしい!」と言いながらカレーを食べていました!

コスモス学級「花背山の家宿泊学習に向けて(6/27)」

画像1
画像2
 7月7日から行われる花背山の家宿泊学習に向けて、活動内容や利用の仕方について一つひとつ確認しながら学習を進めています。宿泊学習で使うしおりが完成し、しおりを読みながら学習を行いました。しおりは、本日持ち帰らせています。荷物の準備などご家庭でも、しおりを読みながら確認し、準備をよろしくお願いします。

コスモス学級 「みんな元気かい?に向けて」(6月27日)

画像1
画像2
画像3
 7月3日に行われる「みんな元気かい?」(オンライン交流)で行うカラーハントクイズ(七夕バージョン)の準備を行いました。当日は、上京支部の仲間と一緒に、歌やダンス、カラーハントクイズを行い、交流を楽しみます。カラーハントクイズは、七夕と関連して行うので、絵の具で笹を描き、折り紙や色画用紙を使って、七夕飾ったり七夕の短冊に願いごとを書いたりしました。当日の交流が楽しみです。

5年生 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

画像1
画像2
 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。5年生の2時間目の家庭科は「ひと針に心をこめて」の学習をしました。

6年生 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。6年生の2時間目は学級活動で上京警察署の方にお越し頂いて、非行防止教室を行っていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。2年生の3時間目は国語科の「ことばでみちあんない」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。1年生の3時間目は道徳科の「きまりについてかんがえよう」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp