京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up25
昨日:80
総数:419762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子〜『ワクワク』があふれるチーム乾隆〜」 令和8年度入学児童の就学時検診は、R7.11/14(金)午後に実施いたします。

コスモス学級「コスモス学級での音楽のようす」(10/16)

 今日のコスモス学級の音楽は、合唱曲「マイバラード」のソプラノの部分の音とりの確認をしながら練習しました。その他に、合奏曲「キリマンジャロ」では、木琴のパートを挑戦しています。曲を聴きながら木琴のパートを確認し、練習しています。リズムであそぼうでは「ギャラクシー銀河をこえて」の手拍子1のパートを行いました。曲を聴きながら楽しく手拍子をうつことができました。コスモス学級の音楽では、コスモス学級での音楽と学年の友だちと一緒に行う交流音楽を行っています。今日は学年の友だちと一緒に行う音楽の学習内容をコスモス学級で行いました。次の交流音楽で一緒に学習することを楽しみにしているようでした。
画像1画像2

4年生 外国語活動 (10月16日)

 今日の4年生の外国語活動の時間には Unit5 『Do you have a pen?』の学習をしました。相手に伝わるように工夫しながら、文房具紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 (10月16日)

画像1
 今日の3年生の外国語活動では、Unit6『ALPHABET』の学習をしました。ABC Songを自分たちの決めたアルファベットの順番で歌ってみたり、アルファベットの並び替えをしたりしました。

1年 視力検査 (10月16日)

 1年生の視力検査の様子です。
 先生に言われなくても、保健室に前に上靴をきれい並べ、お友達が検査中も静かに待つことができていました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 理事会 (10月14日)

画像1
画像2
 14日、19時半から四階多目的室において、学校運営協議会理事会が行われました。
 理事会においては、令和7年度前期学校評価の分析結果の報告や、来年度の学校体制(ユニット担当制)などについて話し合われました。

カブトムシの幼虫が (10月15日)

 カブトムシの幼虫がどんどん大きくなってきています。成虫になるのが今から楽しみです!
画像1

運動会に向けて(10月15日)

 3・4年生も合同で運動会に向けての練習を頑張っています。リレーや演技も本番さながらに力が入っています!本番も楽しみです。
画像1
画像2

運動会の練習(10月15日)

 土曜日の運動会に向けて、1・2年生合同で演技や競技の練習をしています。2年生がお手本を示したり、1年生が声を出したりして、協力して頑張っています。本番も力いっぱい頑張ります!
画像1
画像2

運動会に向けて(10月14日)

 今週末の運動会に向けて、各学年練習に力が入ってきました。5年生は6年生と一緒に高学年としての演技をします。みんな真剣な表情で一生懸命に取組んでいます。当日にご期待ください!
画像1
画像2

コスモス学級「今週の様子」(10/6〜10/10)

 今週のコスモス学級の様子です。11月6日に行われる合同運動会に向けて、バルーン交流を行ったわかたけ学級とたんぽぽ学級のみなさんからお手紙が届きました。上京支部の仲間としてこれからも育成学級の行事や小さな巨匠展の作品作りなどで交流を深めます。お手紙を読んでから教室に掲示しました。
 運動会に向けて、練習をがんばっています。5、6年生と一緒に運動会で使うものを一緒に作りました。
 今週より学年の友だちと一緒に音楽の交流学習を進めています。一緒に合唱することや合奏することの楽しさを味わって欲しいなと思います。みんなと一緒に学習することが嬉しいようです。
 さまざまな交流や学習を通してお互いを知り、一緒に楽しみ、協力することの大切さを知って欲しいなと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp