京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:248
総数:412694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

コスモス学級 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

画像1
画像2
画像3
 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。コスモス学級の自由参観では「音楽を楽しむ」ことを大切した学習をしました!

3年生 自由参観 外国語活動 (6月26日)

画像1
画像2
 今日の3年生の外国語活動は、ALTのケイ先生と一緒に色の言い方に慣れ親しんだり、ケイ先生クイズを楽しんだりしました。

3年生 自由参観・引き渡し訓練 (6月26日)

 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。3年生の4時間目は理科の「風とゴムのはたらき」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自由参観・引き渡し訓練(6月26日)

 本日は、お忙しい中、自由参観・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。4年生の3時間目は国語科の「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 担任の先生がいなくても (6月25日)

 2年生の今日の5時間目は、担任の先生が出張に行かれているので、自習を行いました。「担任の先生がいなくても頑張れる」という姿をみんなが見せてくれて、成長を感じさせてくれました。2年生、本当によくがんばりました!
 また、帰りの会では、誕生日の子をみんなでお祝いする姿もあり、とても温かい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 出前授業(大阪ガス)(6月20日)

 6月20日(金)は大阪ガスの方々にお越しいただき、授業をしていただきました。災害時における「自助」「共助」「公助」の大切さや、身の回りの物で、災害を乗り越える方法など、さまざまなことを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

気持ちのよい学校をみんなで(6月25日)

学校の中は、子どもも大人も掃除を頑張っています。たくさんのお客さんが使われれるスリッパも、定期的に管理用務員さんがきれいにしています。美しい環境で過ごしていると、自然と美しさを保とうとするともいわれます。これからも、みんなで気持ちのよい環境を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生 租税教室(6月24日)

6年生はゲストティーチャーをお迎えして、税についての学習をしました。自分たちが成長するためにかかるお金について考えたり、税がある世界とない世界を比較して考えたりして、税金が自分たちの暮らしに役立てられていることを知りました。
画像1
画像2

学校運営協議会 第1回理事会(6月19日)

今年度第1回目の理事会をおこないました。
今年度から新しく理事になられた方も多く、まずは自己紹介からスタートしました。今年度の学校経営方針、予算計画、運営協議会年間計画などの確認をおこなったあと、第1回の学校運営協議会全体会のもち方について話し合いました。

学校運営協議会全体会は、7月1日(火)におこなうことになりました。急なお知らせとなりましたが、次年度の学校の新たな取組について、地域・家庭・学校のみんなで意見を出し合えたらと思っています。
お忙しい中とは思いますが、多数の参加をお待ちしています。
画像1

カブトムシをいただきました!(6月23日)

地域の大米米店さんに今年もカブトムシをいただきました。昨年もたくさんいただいたのですが、うまくサナギになることができませんでした。今年はいただいたカブトムシが産んだ卵が来年無事にかえるように、しっかりお世話をしていきたいです。昇降口にいますので、学校に来られた方は、ぜひのぞいてみてください!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp