京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:80
総数:419740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子〜『ワクワク』があふれるチーム乾隆〜」 令和8年度入学児童の就学時検診は、R7.11/14(金)午後に実施いたします。

1年生 算数(11月18日)

 1年生はひき算ゲームで、算数の学習をしていました。ペアになって問題を出し合い、繰り下がりのある引き算の練習をたくさんしました。
画像1
画像2

2年生 国語(11月18日)

 2年生は国語の時間に説明文を読んで、紙コップ花火を作りました。教科書の文章をよく読んで、写真も手掛かりにし、友達とも助け合って悪戦苦闘!実際に作りながら、文章に書いてある内容を理解している様子がよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 (11月17日)

 本日の4年生の理科では、単元「ものの温度と体積」に関する実験を行いました。テーマは「ものの温度が変わると体積はどうなるのか」という疑問の解明です。今回は、身近な水を使って温度の変化による体積の変化を調べました。
 児童は、試験管に入れた水を温めたり冷やしたりしながら、水位の変化を観察しました。実験を通して、多くの児童が結果に驚き、また、予想と異なる結果になった児童もおり、なぜそうなるのかを考える姿が見られました。
 この学習を通じて、児童は温度と体積の関係を実感し、科学的な見方や考え方を深めることができます。今後は、水だけでなく空気や金属など、他の物質でも同じような性質があるのかを調べ、理解を広げていきます。
画像1
画像2
画像3

ツール・ド・乾隆小 (11月16日)

 本日、乾隆小学校の運動場では、自転車で遊ぶ楽童くらぶのイベント「ツール・ド・乾隆小」が開催されました。スラロームコースや一本橋コースなど、バリエーション豊かなコースが用意され、中には大人でも難しいと感じるものもありました。しかし、子どもたちは「もう無理や!」「あきらめよ。」と口にしながらも、決して諦めず、何度も挑戦を繰り返していました。
 その姿は、まさに挑戦する力と粘り強さを体現していました。最初はバランスを崩してしまう子も、繰り返し挑戦するうちに少しずつコツをつかみ、運転技術が目に見えて向上していきます。そして、ついに一本橋を渡り切った瞬間、「ヤッター!!できた!」と笑顔でガッツポーズをする子どもたちの姿が次々と見られました。その達成感は、子どもたちにとって大きな自信となり、自己効力感を高める貴重な体験になったと思います。
 今回の取組は、単なる遊びではなく、楽しみながら自転車の安全な乗り方を身につけることを目的としています。自転車は日常生活で欠かせない移動手段であり、交通安全の意識を高めることは非常に重要です。こうした体験型の学びを通して、子どもたちは「安全に乗るためにはどうすればよいか」を自然に考え、実践する力を育んでいます。
 さらに、この活動には「挑戦する心」「諦めない力」「仲間と励まし合う姿勢」など、学習面だけでなく人間的な成長を促す要素が詰まっています。失敗しても再挑戦する過程で、子どもたちは自分の限界を乗り越える経験を積み、成功体験を共有することで、互いに認め合う温かな雰囲気が生まれていました。
 今回の「ツール・ド・乾隆小」は、子どもたちにとって忘れられない一日となり、楽童くらぶの特色ある教育活動として大きな価値を持つものになりました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

最後にふり返りをして解散しました。

お世話になったスタッフのみなさま、ご協力いただいた保護者のみなさま、本日は、子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

後片付けもみんなで協力して行い、子どもクッキング教室の工程が終了しました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

「いただきます。」のあいさつをして、ハヤシライスをほおばりました。「おいしいね。」と笑顔があふれます。みんなのがんばりがグッと詰まったハヤシライスになりました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

盛り付けが終わったら、みんなでそろって「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

いよいよ完成です!お家から持ってきたお皿に「和風ハヤシライス」を取り分けていきます。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング(11月15日)

みんなで味見をして味を調えます。
味が決まったら一度火を止め、水溶き片栗粉を入れていきます。
もう一度火をつけ、かき混ぜながらとろみをつけて完成です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp