京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:79
総数:383122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

本日の給食(7月4日)

今日の献立

 味つけコッペパン
 牛 乳
 夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 野菜の洋風煮

 「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は、スチームコンベクションオーブンで、表面にこんがり焼き目が付くように作られています。チーズの焼き目がみんなに行き渡るように、給食当番は注意して配っていました。
 コッペパンといっしょに口にほおばり、おいしくいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子「自由参観」(7月4日)

5年生は、4時間目に外国語の学習をしていました。
好きな教科について、友だちや先生と英語で尋ね合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「自由参観」(7月4日)

6年生は、道徳の学習をしていました。
今日のテーマは、「心づかいと思いやり」です。詩や新聞記事をもとに考え、自分たちができる「思いやりの心」について話し合っていました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子「自由参観」(7月4日)

2年生は、外国語の学習をしました。
数の数え方を学んだあとは、英語で物を数えるクイズに挑戦しました。みんな楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「自由参観」(7月4日)

1年生は、4時間目に道徳の学習をしました。
身近にあるきまりが何のためにあるのか、きまりを守るためにはどうしたらよいのかについて、考えることができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子「自由参観」(7月4日)

コスモス学級では、4校時に音楽の学習をしました。これまで学習してきた歌や楽器の演奏をお家の人に聞いてもらいました。ノリノリでダンスをしたり、交流学級のお友だちと学習した曲をみんなに聞いてもらったりしました。
画像1
画像2

3・4年生 学習の様子(6月30日)

3・4年生は、体育の「水泳運動」の学習をしました。
天候や宿泊学習の関係で、今年度初めての水泳の学習でした。
プールに入るときの約束や順番を確認して、今日は水なれを中心に学習しました。

画像1
画像2
画像3

5・6年生 学習の様子(6月29日)

5・6年生は、体育の「水泳運動」の学習をしています。
中学年の時よりも長く泳ぐことをめあてに、ばた足やクロール、平泳ぎの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子2(6月29日)

1年生は、友だちと仲良くなろうのめあてをもって、年長さんとも交流することができました。砂場では、楽しく遊ぶ姿が見られ、とても良い雰囲気の中で活動できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp