京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up19
昨日:45
総数:379876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

5年生 学習の様子(2月12日)

5年生は,家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習に取り組んでいます。

まち針を打って,ミシンで縫う準備を整えています。ミシンを使いこなして,ランチョンマットを縫い上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2月12日)

1年生が,運動場を元気に駆け回っています。ビニル袋でつくった「凧」をひいて,全力疾走しています。凧は,風を受けて大きく膨らんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月12日)

今日の献立は,
・あげたまに
・小松菜とひじきのいためもの
です。

「あげたま」には,油あげやたまねぎを卵でとじたもので,ごはんが進みます。三つ葉が添えてあり,さわやかな香りやきれいな緑色,シャキシャキとした食感を楽しんでいただきました。
画像1

4年生 学習の様子(2月10日)

4年生は,社会の「国際交流のさかんな舞鶴市」の学習に取り組んでいます。

コンピュータ教室で,舞鶴市がどのような国とつながっているのかを調べています。
画像1
画像2

今日の給食(2月10日)

今日の献立は,
・豆乳なべ(うどん入り)
・きびなごのこはく揚げ
です。

「豆乳なべ」は,冬が旬の白菜や白ねぎを使った献立です。白みそと豆乳のやさしい甘みを味わっていただきました。
「きびなごのこはく揚げ」は,きびなごを,しょうが,料理酒,しょうゆにつけこみ,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げました。ころものさくさくとした触感を楽しみながらいただきました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(2月9日)

コスモス学級は,2月16日にみんなげんき会を開きます。今度は,いよいよ乾隆小学校がホスト役を務める番です。

今日は,体育館で初めてリハーサルを行いました。せりふの分担を決め,実際にゲームをしたり歌を歌ったりして流れを確かめました。本番も,上手くできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

学校の様子(2月9日)

休み時間の様子です。今日は気温が低く,風も冷たい1日でしたが,子どもたちは元気に運動場を走り回っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月9日)

今日の献立は,
・ビーフシチュー
・小松菜のソテー
です。

ビーフシチューは,給食室でルーから手作りでつくっています。味わって食べてほしいと思います。また,今日のハッピーキャロットは,星型とハート型の2つです。だれのシチューに入っているかな?

画像1

今日の給食(2月8日)

今日の献立は,
・ツナそぼろどんぶりの具
・こんぶ豆
・いものこ汁
です。

こんぶ豆は,昔から食べられてきたおかずの一つです。大豆と切こんぶを三温糖・みりん・しょうゆで調味し,スチームコンベクションオーブンで1時間かけて作りました。口の中でこんぶのうまみやふっくらとした大豆のやさしい甘みを味わっていただきました。
画像1

5年理科「生命のつながり(4)人のたんじょう」1

5年生最後の単元の学習が始まりました。
人は母親のおなかのなかでどのように成長して生まれてくるのかを学びます。

「人は母親のおなかの中でどれくらいの期間育つと思う?」と聞くと,短い期間で「約5か月」,長い期間で「約1年」との答えが返ってきました。

母親のおなかが徐々に大きくなっていく写真を見て「おなかがどんどん大きくなる」「これ以上大きくなれないよ」と驚く5年生でした。

母親のおなかのなかで胎児が成長する約10か月間の間には,どのような変化があるのか調べたい。これまで学んできた植物やメダカの生命のつながりともつなげて考えたいというふり返りもありました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp