京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up63
昨日:39
総数:380000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(9月30日)

3年生は,算数の「たし算とひき算」の学習に取り組んでいます。(2位数)+(2位数)の計算の仕方について,十の位から足すのと一の位から足すのとどちらがよいかについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月30日)

5年生は,算数の「整数」の学習に取り組んでいます。それぞれがまなび方を考えたり,自分が考えたまなび方で友達と教え合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

5年 大根づくり (総合)

昨日種を植えた大根の様子をさっそく子どもたちが見に来ていました。

水をやりたくて仕方がない様子でしたが,あまりやりすぎるとよくないので加減しながらやっていました。

ひとつ目の芽を見つけるべく,こまめに見にこようと話していました。
明日の朝も楽しみです。
画像1

6年生 学習の様子(9月30日)

6年生は,総合的な学習の時間『幡!ばん!調べろ!乾隆の伝統!』の学習をスタートしました。今日は,地域で西陣織をされている『幡の先生』にゲストティーチャーとして起こしいただき,西陣織がどのようにしてつくられるのかについてお話をしていただきました。

西陣織ができるまでの様々な工程について教わりました。来週からは,グループごとに地域の工場を見学させていただきます。これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月29日)

画像1
画像2
画像3
 

5年生 学習の様子(9月29日)

お話の後は,ひとりひとりが大根の種まきをしました。ひとり6つの種をまきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月29日)

今年度も,種苗協会のお世話になって,5年生が大根を育てます。

今日は第1回目の授業で,まずは野菜に関するお話を伺いました。『果物と野菜の違い』クイズでは,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5年 大根づくり(総合)

待ちに待った大根の種植えの日がやってきました。
子どもたちは朝からペットボトルを持ってそわそわしていました。

5校時に野菜についてのお話を聞き,大きくなると30センチほどになると聞くと,さらに期待が高まりました。

土にたっぷり触れながら種植えをして自分の袋を畑へと持っていきました。
余った種も植える計画をしている子どもたちも見られました。
これからがわくわくしますね!!こうご期待!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科『雨水のゆくえ』

画像1
画像2
 理科では「雨水のゆくえ」の単元の学習に取り組んでいます。
 今回の授業では,雨水は地面にしみこむのかを調べました。

「雨上がりに地面がぐちゃぐちゃしていたから水がしみこむと思う。」
「どろだんごを作ったときに水が土にしみこんだ。」
「地面によってしみこむ土としみこまない土があると思う。」
「農作物は水が必要だから畑の土はしみこみやすいと思う。」

など,色々な予想をもとに実験しました。
 運動場の土と砂場の砂の手ざわりや粒の大きさを比べてから,しみこむかどうかを見ると,砂場の砂のほうが水がしみこむスピードが速いことが分かりました。

「粒が大きい砂場の砂の方がしみこむのが速かった。」
「粒が大きいからすき間が大きくて水の通り道が大きいからだね。」

と理由をしっかりと考えることができました。

3年生 学習の様子『あしあと検定』(9月29日)

毎年取り組んでいる『あしあと検定(ノート検定)』です。今日は,今年度の第1回目として,3年生の『あしあと検定』実施しました。担任以外の先生にノートを見てもらい,がんばったところ,よくできているところを評価してもらいました。みんな,たくさんのコメントをもらってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp