京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:45
総数:379896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

ノートの整理

画像1
6年生の社会のノートです。「めあて」や「ふり返り」をしっかりと書き、色分けもして丁寧にノートをとっている子どもたちが見られました。ノートの整理が上手になってくると、学習中に感じたことや疑問、もっと学びたいことなど、色々な書き込みが増えてきます。丁寧なノートは、見直しやすく頭にも入りやすくなります。学力アップの一つの手段としても、丁寧なノート作りを心がけてほしいです。

国語の学習

画像1
画像2
担任の先生に、長谷川義史さんの著書「いいから いいから」を読み聞かせてもらいました。次の学習へ進んでも、気になってもう一度手に取って読む子ども達も見られました。読み手が伝えようとすること以上に、聞き手はいろいろな情報を聞き取り、感情を揺り動かすところが読聞かせの素敵なところです。

理科の学習

画像1
5年生の理科は、宮澤先生に教わります。
「命のつながり」の単元で、植物の生長の学習が始まりました。子どもたちは、これまでの学習や生活経験を生かして、植物が成長する様子を発表していました。学級の園芸係などは、特に子ども達の印象に残っているようでした。これから、水や光、温度などの条件を変えて色々な実験していきます。

野菜の栽培

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で野菜を栽培しています。ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンを植えました。「おいしくな〜れ!」とおまじいをかけながら土を優しくかぶせる子どもたち。しっかり水やりもすれば、きっとおいしい野菜が育つことと思います。毎日足を運んで生長の喜びを感じてほしいと思います。

電子黒板

画像1
算数の授業でも他の教科でも、よく使う電子黒板。「教科書の右上の絵を見ましょう。」というよりも、電子黒板に映し出した方がよくわかります。話をよく聞くことは前提として、こうした教育メディアを上手に活用することで、子ども達の理解に少しでもつながればと思います。

モンシロチョウが生まれたよ

画像1
 ちょうど2時間目の理科の時間に,さなぎから成虫へ!その,瞬間を見ることができました!

科学センター学習

 朝早くに集合し,市バス,京阪電車を乗継ぎ,青少年科学センターとエコロジーセンターに行ってきました。最初は,教室で川の水について調べる方法の説明がありました。科学センターの敷地の奥には小さな川があります。そこで,各班に分かれて水を汲み,川の水がきれいかどうかを調べました。まずは,水の透視度を自分の目で確かめ,その後,薬品を使って調べました。見た目は,きれいな水でしたが,CODという薬品を使うと汚れていることが分かり,皆びっくりしていました。
 その後,エコロジーセンターの中で,お弁当を食べました。朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。ここでは,ゴミになるものを減らす『リデュース』,繰り返し使う『リユース』,再資源化して使う『リサイクル』という『3R』を教えていただきました。まずは,自分ができることから始められるといいですね。
画像1
画像2
画像3

友だちに説明する力

画像1
算数の授業で、「文字と式」の学習をしています。わからない数をどのように計算するかについて、友達に説明しました。相手意識をもって、「伝えよう」「わかってもらおう」という気持ちがよく表れた発表でした。さすがは6年生です。

モンシロチョウの飼育

画像1
画像2
理科の学習でモンシロチョウを飼育しています。一人ひとりケースに入れ、画用紙で日陰にしたりクリップで留めたり、大切にしている様子がうかがえます。週末にはご家庭に持ち帰って育てます。きれいなチョウが羽化することを祈っています。

テストの後もしっかりと

画像1画像2
テスト直しをしました。テストをやりっ放しにせず、自分の間違ったところをしっかりとふり返っています。うっかり書き間違ったのか、覚え間違ったのか、問題を読み違えたのかなどを見直し、日頃の学習にも次のテストにも生かすことが大切です。
学生ボランティアの先生にも教えていただいています。そばに寄り添い丁寧に指導してくださる心強い存在です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 朝会 石拾い
6/1 はだしの生活開始
6/2 たてわり顔合わせ
6/5 SC来校日 海の家保護者説明会16:00
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp