京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:40
総数:383233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

業間マラソンはじまる! 12/2

来週に行われるマラソン大会にむけて,中間休みにマラソンの練習がはじまりました。5分間ですが全校で運動場を走っています。最後の1週はクールダウンでゆっくりと歩きました。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

ツール・ド・けんりゅう  12/1

11月30日(日)に運動場で「ツール・ド・けんりゅう」がありました。これは運動場にスラロームコースや一本橋コースなどさまざまな自転車コースをつくっていただいて自分の自転車で挑戦をしました。とても楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室  11/29

今日,子どもクッキング教室が行われました。子ども達は野菜を切ったり,ご飯(黒米)を作ったりと多くのスタッフの方に教えていただきながら料理を作っていました。メニューは 黒米ごはん 大根ステーキ 大根と豆腐のおみそ汁 です。どれもとてもおいしかったです。子ども達はたくさんおかわりをしていました。とてもよい経験ができましたね。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました! 5年生  11/28

今日の午前中に5年生は調理実習をしました。作ったのはご飯です。水加減に気をつけながらていねいに作っていました。できあがったご飯をみんなで試食です。おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

理科 もののあたたまり方  11/27

1・2校時に4年生は理科室で「金ぞくのあたたまり方」の実験をしました。金属の棒や金属の板を熱したときのあたたまり方を図で予想してからの実験です。あたたまり方をろうのとける様子で確かめました。みんな真剣に学習していました。あたたまり方はわかりましたか?
画像1
画像2

栄養指導 2年生 11/25

今日,2年生の栄養指導がありました。内容はおはしの正しい持ち方です。豆つまみをして練習しました。そしてランチルームで給食です。献立は牛乳 関東煮 もやしと小松菜のごまいため みかんとご飯です。練習の成果がでたかな?
画像1
画像2
画像3

4校対抗バレーボール交歓会  11/22

今日,翔鸞小学校で育友会・PTAの4校対抗バレーボール交歓会が行われました。各学校から2チームの参加です。東コート,西コートの2面を使って行われました。みなさんとても粘り強い戦いでした。結果は東コートのAチームは2位,西コートのBチームはなんと優勝でした。すごいです。本当にごくろうさまでした。

画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会  11/21

中間休みにドッジボール大会がありました。高学年リーグは決勝戦です。4年生対5年生です。迫力のある対戦でした。結果は4年生の優勝でした。おめでとう!
画像1
画像2

おもてなしをしよう


 11月20日(金)2、3校時 コスモス学級で「おもてなし」の学習をしました。
 前日までに教職員に招待状を配り、お店に招待しました。出てきた食べ物は、お茶とさつまいものお菓子。「おもてなし」の場面では、お客様に丁寧な言葉で接したり、仕事の見通しを立てて自分の役割をしっかり果たしていました。最後には、反省会もしました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導 3年 11/20

昨日,3年生の栄養指導がありました。内容は「変身大豆とそのパワーを知ろう」です。忍者君が「コトコト煮るの術」や「火でいるの術」などで「とうふ」や「いりまめ」など大豆を使った料理の紹介と大豆の持つ栄養価を学びました。そして,今日の給食をランチルームでいただきました。献立はヒレカツ,ごはん,みそ汁,ソテー,牛乳です。みんなおいしく食べていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp