京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:92
総数:350639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】今日のchallenger達〜洗濯に挑戦!〜

画像1画像2
家庭科の学習で洗濯体験をしました。
自分達が履いている靴下を手洗いしました。
手洗いすることの良さや大変さに気付くことができた6年生でした。

明日、洗濯した靴下を持って帰る予定です。

夏休みの読書感想文の本を飾っています。

画像1
もうすぐ夏休みですね。
小学校の北校舎の1階に、課題図書を置いています。
ぜひ手に取ってみてみてください。
読書感想文コンクールは、課題図書だけでなく、自由図書として
どの本でも書いてもらうことができます。
お気に入りの1冊を探しに、ぜひ学校図書館にも
きてください。


3年 すこやか学級にむけて

すこやか学級にむけて、地域の方々と楽しめる交流になるように「手作り福笑い」を作成しています。各グループで工夫しながらオリジナルの福笑いを作っています。
早く出来上がったグループは、自分たちで試しながら楽しんでいました。
交流できるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年 スーパーマーケット見学

社会科の「商店のはたらき」の学習でスーパーマーケットの「イズミヤ」に見学に行きました。普段、行きなれたイズミヤでも改めて見学するとたくさんの工夫が見えてきました。
「赤色の値札がある」「お客さん前で調理してくれる」「とふうの売場にしょうゆが置いてある」などたくさんの工夫を見つけられました。
その後、特別にお店の裏側のバックヤードも見学させてもらえ、普段見ることができないところも見ることができ、たくさん学べた様子でした。
「イズミヤのみなさん,ありがとうございました。」
画像1
画像2
画像3

夏のミルクちゃん

画像1
画像2
暑い日が続いているため、ミルクちゃんは涼しい部屋で快適に過ごしています。
ずっとケージの中にいると運動不足になってしまうため、サークルの中で元気に体を動かしています。

今年は栽培飼育委員会の5・6年生が心を込めてお世話してくれているので、ミルクちゃんもとても幸せそうです。


【5年】学校生活が戻ってきました!

花背山の家から帰ってきました。
学校では、旗係が中心に進めてくれて出来上がった旗がみんなの登校を迎えてくれました。
疲れが出ているのではないかと心配していましたが、元気な様子で安心しました。

今日は山の家のふり返りをしました。
とても楽しかったようで、笑顔で自分の思いを表していました。
画像1

【6年】今日のchallenger達〜平和ポスター〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科で平和ポスターの学習をしています。
今年のテーマは「ひとつになって」です。
自分が考える“平和”を絵で表現しました。

彩色は終わったので、来週は鑑賞をします。
いい作品ができました。

【4年】 環境学習

画像1
画像2
画像3
京都環境保全公社の方々にお世話になり、環境学習を行いました。
環境学習では、リサイクルについてや、分別することの大切さについて学びました。

普段の生活の中でも生かせることをたくさん学ぶことができた子ども達。
ぜひお家でも実践してほしいと思います。

【1年】 なつとともだち

画像1
画像2
画像3
生活科「なつとともだち」の学習で水を飛ばしたり、シャボン玉を作ったりしました。
いろいろな遊びを通して、子どもたちは夏を満喫しました。

風にのってシャボン玉がとても気持ちよさそうに飛んでいました。

【1年】 アサガオの写真をとったよ

画像1
画像2
子ども達が育ててるアサガオの花がたくさんさきました。
GIGA端末を使って写真をとりました。
ロイロノートで提出することも上手になってきましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp