![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:93 総数:349102 |
【2年】生活科 ミニトマトが育ってきました!
生活科の「おいしいやさいを そだてたい」の学習では、ミニトマトの観察をしました。実がついてきて、だんだん色が変わってきました。少しずつ赤くなってきているのを見て、とても喜んでいました。実が赤くなったら収穫し、おうちに持って帰ります。どんな味だったかぜひ教えてほしいです。
![]() ![]() 【1年】防犯教室
先日、北警察署の河村さんに来ていただいて、知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、その対処方法を教えていただきました。「いかのおすし」を合言葉に様々な場面を想定して学習しました。
町には不審な人もいるかもしれないけれど、それ以上に助けてくれる大人の人がたくさんいることも知りました。普段から地域の方に元気に挨拶をして顔見知りになっておくことが、とても大切なことだと学習しました。教えていただいたことを生かして安全に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 【2年】国語科 あったらいいな こんなもの
国語科の学習では、「あったらいいな、こんなもの」をしました。それぞれが考えた、あったらいいなと思うものをグループで交流しました。あったらいいなと思うわけやどんな形、色、大きさなのかを伝えました。友達のいろいろな考えを聞いて、質問や感想もしっかり伝えました。
![]() ![]() 4年理科 電気のはたらき![]() ![]() ![]() 学習を進めながら ハンディファンやプロペラカーを作っています。 今日はその学びを生かしながら、実際に車を走らせてみたり扇風機で涼んだりしました。 本日それぞれ持ち帰りをしています。 ぜひご家庭でも理科での学びを生活に生かす面白さを感じてほしいと思っています。 【5年】花背山の家宿泊学習に向けて
毎日着々と準備を進めてくれています。
自分たちがデザインした学校の旗を完成させようと一生懸命です。 ![]() ![]() 【6年】challenger達〜薬物乱用防止教室〜![]() ![]() ![]() たばこや飲酒の影響や違法薬物の恐ろしさについて教えてもらいました。 「自分達には関係ない!」ではなく、すすめられてもしっかりと断ることの大切さについて改めて気づくことができました。 【6年】今日のchallenger達〜週末の過ごし方を紹介しよう〜![]() ![]() ![]() 今日は、お互いの生活をよく知るために、週末の過ごし方を紹介し合いました。 今までの学習を生かしながら、言葉だけではなく、身振り手振りをつけながら発表することができました。 話す人もですが、聞く人も積極的に質問したり反応したりすることができました。 育成合同運動会では、大将軍小のリーダーとして堂々と応援することができましたね♪ (今年の大将軍カップでの応援が楽しみですね) 【2年】生きものとともだち
生活科の学習では、「生きものと友だち」という単元をしています。まず、学校にはどんな生き物がいるか探しに行きました。そして、お世話をするために生き物が過ごしやすいように考えて虫かごに居場所を作ってあげました。バッタとテントウムシとダンゴムシとモンシロチョウを観察することになり、自分の観察したい生きものを選んで、観察カードに書いています。
![]() ![]() 【1・2年】水あそび
先日は、雷が鳴りだし中止になってしまった水遊びでしたが、今日はいいお天気で気持ちよく、水遊びを楽しみました。
だんだん水位が高くなり、友達と水中ジャンケンをしたり、大文字浮きやだるま浮きをしたりしました。どんどん顔をつけて泳いでいくことができたらいいなと思っています。 ![]() ![]() 【2年】書写 ペンで書こう
今日の書写の学習では、ペンでカタカナを書く学習をしました。書き順やはらいの向きに気を付けて書きました。みんな集中して書くことができました。
![]() ![]() |
|