京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:57
総数:353674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】今日のchallenger達〜修学旅行の準備〜

画像1
画像2
画像3
来週の修学旅行の準備を頑張っている6年生です。
みんなが楽しめるように司会やあいさつなどを工夫しています。

自分のためだけではなく、人のために頑張ることができる6年生は、とてもかっこいいですね♪

【5年】委員会活動頑張っています!

高学年として委員会活動が始まり、それぞれの場所で一生懸命取り組んでいます。
担当の時間になると自分から進んで活動を始めている姿がとても頼もしいです。
画像1画像2

お米づくり〜苗植え体験〜

画像1
画像2
画像3
前回、土づくりをしたバケツに稲の苗を植えました。
土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする代かきを行いました。
フカフカの土の感覚を子どもたちは楽しみながら作業を行いました。
指導してくださった高田さんから、小さな苗が大きくなり、よく目にする稲になること。
その命を私達はいただいていること。
普段、何気なくつかっている「いただきます」の意味を教えていただきました。
これから大切に育てていってほしいと思います。

【6年】今日のchallenger達〜体力テスト〜

画像1
画像2
体育科の学習で体力テストをしています。
小学校生活最後の体力テストということで、どの子も真剣に頑張っていました。

大将軍小学校の6年生の素敵なところは、友だちに対して素直に「頑張れ」「その調子!」と応援できるところです。

これからもお互いにプラスの声掛けをしていって素敵な学年を作っていきましょう♪

なかまの日

画像1
画像2
画像3
今日はなかまの日の取組として、校長先生から『日本国憲法』についての話を聞きました。日本国憲法の3つの柱の国民主権、平和主義、基本的人権とはどのようなことなのかを知り、自分も周りの人もみんな大切にするために、自分たちにはどのようなことができるのかということを考えました。

クラブ活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今年度のクラブ活動が開始しました。
クラブ活動は、4・5・6年の異学年の児童で協力して、創意工夫を生かしながら共通の趣味・関心を追求することが目標となっています。

 今日は、各教室で顔合せや自己紹介をした後、クラブ長・副部長等を決めたり、活動の内容を話し合ったりしました。第1回の今日から活動を開始したクラブもありました。

 活動のみにとどまらず、活動を通して気付いた自分やみんなのよさを認め合えるような機会となるようにしたいと思います。

【行事】避難訓練

画像1画像2
 本日、火災による避難訓練を行いました。事前に各学級で、火災の危険性や避難の方法について学習し、家庭科室からの発火を想定して行いました。
 訓練中、児童の様子は真剣そのもの。いざというときはないのが一番ですが、そのときが来ても大丈夫だと思えるみんなの姿でした。

4年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
新体力テストのソフトボール投げを計測しました。去年の記録と今回の記録を比べている様子が見られました。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
自転車安全教室を行いました。交通ルールについて改めて知る良い機会となりました。

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!4

 お弁当を食べた後は、芝生広場で遊びました。暑い中でしたが、おにごっこなどをして元気に遊んでいました。今日はたくさん活動して、楽しい1日でした。おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp