京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up3
昨日:82
総数:357378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】 社会見学 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
 さすてな京都へ見学に行きました。社会科の学習で学んだことを振り返るいい機会となりました。子どもたちも一生懸命に職員の方の話を聞いていました。

【5年】調理実習

家庭科の学習では、2回目の調理実習を行いました。
1回目の調理実習、山の家宿泊学習での調理体験を経て、みんなの動きが驚くほど良くなっていました。
みんなと協力し合いながらおいしいご飯とみそ汁を作ることができました。
「めっちゃおいしい!」「最高!」
と、満足そうな子どもたちでした。
画像1画像2画像3

【5年】合奏

音楽科の学習で、合奏の練習をしています。
鍵盤や打楽器など、さまざまな音色で一つの音楽をつくり上げるのはとても難しいですが、一体となった演奏は聴く人の心を打ちますね。
素敵な演奏になるよう、一生懸命頑張っています。

画像1画像2

5年理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 5年理科 流れる水のはたらきの実験をしました。
先週に旗や紙コップの準備をして、予想を話し合いました。

実験の様子はタブレットで撮影することで何度も見返すことができました。
そして流れる水には、地面を削ったり土を運んだり、積もらせたりするはたらきがあることを実験結果から見つけることができました。


【2年】生活科 稲の脱穀しました

 今日の生活科の学習では、収穫した稲の脱穀をしました。乾燥させた稲をざるに通して、稲穂だけにしました。たくさんあったので、みんなで協力して頑張って作業しました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん夢プラン運営理事会

画像1
第2回のぐんぐん夢プラン運営理事会を行いました。
運営理事の皆様に前期の児童・保護者アンケートの分析結果をご覧いただき、
さまざまな視点からご意見をいただくことができました。

大将軍カップも終わり、令和7年度も折り返しとなります。
学校教育目標に近づくために、今回いただいた意見をもとに教育活動を行っていきたいと思います。

大将軍カップ〜閉会式〜

画像1
画像2
今年度の大将軍カップのスローガン
D(ダイナミックに)
S(最高の)
G(ゴールを目指して)
C(挑戦しよう)

その姿にふさわしい大将軍カップでした。

大将軍カップ〜高学年団体演技〜

画像1
画像2
画像3
大将軍カップの最後を飾るのは、高学年による団体演技です。
フラッグやダンスあり子ども達が創り上げた演技になりました。
会場からは溢れんばかりの拍手でした。

大将軍カップ〜4年80m走〜

画像1
画像2
4年生による80m走です。
コーナーも上手に走っています。

大将軍カップ〜高学年リレー〜

画像1
画像2
エントリー種目、高学年リレーです。
力強い走りでバトンをつなぎます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

おしらせ

全国学力・学習状況調査

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp