京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:62
総数:351326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】今日のchallenger達!〜いろどり炒めに挑戦〜

画像1
画像2
今日は子ども達が楽しみにしていた調理実習がありました。
洗う、切る、炒める、盛り付けるなど一つ一つの工程をてきぱきとしていたのでとてもスムーズに調理することができました。

どのグループも美味しいいろどり炒めが完成しました。
是非、家でも作ってみてください。

地域学習の様子を掲示しています

画像1
画像2
今年度も校務支援員の猪尻先生に、1年間の地域活動の様子を掲示していただいています。
大将軍小学校では、たくさんの地域学習があります。
掲示していると、通りかかった子が、「楽しみ!」とつぶやいていました。
今年度も大将軍小学校の子どもたちのためにお世話になります。

学習の様子は随時、写真と共に北校舎に入ったところに掲示しています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

放課後まなび教室の様子

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室での活動の様子です。
宿題に取り組む子。編み物を楽しむ子。モノづくりに熱中している子。
将棋で真剣に考える子。
過ごし方はさまざまですが、たくさんの子ども達が楽しい放課後の時間を過ごしています。

【5・6年】プール清掃を頑張りました

今日の5・6時間目にプール清掃を行いました。
みんなのために一生懸命掃除する姿はとても素敵でした。

綺麗になったプールで水泳学習をするのが今から楽しみですね♪
画像1

【5年】初めての調理実習

家庭科の学習で、調理実習を行いました。
一人ひとりが役割を決めて、グループのみんなで協力して取り組んでいました。
調理はもちろん、後片付けも声を掛け合いながら進めていて、初めてとは思えないほどスムーズでした。
自分たちで作った料理はとても美味しく感じられたようで、
「めっちゃおいしい!」
「毎日これでもいい!」
と、笑顔で完食していました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行 到着式

画像1
無事、学校に帰校しました。
子どもたちはこの1泊2日の修学旅行を、本当に心から楽しむ姿が見られました。
解散式では、子どもたちの中でたくさんのプラスの声かけや次の活動への見通しがみられたというお話がありました。
大将軍小学校のリーダーとして、この経験をいかしてどんどんかっこいい姿を全校の皆さんに見せていってください。
保護者の皆様、今回の修学旅行を実施するにあたり、さままざまな面でご支援、ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちはこの修学旅行でたくさんの思い出ができたことでしょう。
ぜひ、お家でこの2日間の話を聞いてあげてください。
修学旅行のホームページの更新はこれが最終となります。
ご覧いただき、ありがとうございました。

6年 修学旅行 宝塚SA

画像1画像2
最後の休憩を終え
サービスエリアを出発しました
体調不良もなくみんな元気です
今は静かに『天気の子』を鑑賞してます

いまの所 帰校は17時前後を予定しています

6年 修学旅行 淡路SA

画像1画像2画像3
おみやげを購入します

家族の顔を思い浮かべながら
何が喜ばれるだろうと
友だちと相談しながら
真剣に選んでいました

悩みながらもよい買い物ができたようで
みんな満足そうでした

6年 修学旅行 淡路島牧場2

画像1画像2
玉ねぎ掘りをしました
毎年玉ねぎは
おうちで喜ばれるお土産ランキング上位に入っています
「大きい玉ねぎ選んで」とのアドバイスからみんな大きな玉ねぎを袋に詰めていました

6年 修学旅行 淡路島牧場1

画像1画像2画像3
玉ねぎ掘りの前にまずは昼食です
淡路島牧場名物ミルクカレー
あまりお腹すいてない と言っていましたが
美味しそうなカレーに食欲がわいたのか
みんな結構な量をたべていました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp