京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:62
総数:351326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【3年】ドッジボール大会をしよう

学級会で話し合った「ドッジボール大会をしよう」をみんなでやりました。
今回は「アメリカンドッジとかくれんぼドッジのミックス」「王様ドッジ」「復活ドッジ」の3種類のドッジボール大会をしました。
初めてやったドッジボールもあったりして子どもたちはとっても楽しそうでした。
「苦手な子も得意な子も楽しめるドッジボール」を考えて、楽しめた様子でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】お気に入りの俳句

国語科の「俳句を楽しもう」の学習でお気に入りの俳句を選んで、書き写しました。
また、選んだ理由も書いて、俳句に合う絵も自分たちで選んで描きました。
休日参観で掲示しておりますので、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【3年】リコーダー練習始まりました

音楽の「リコーダーをふこう」の学習でリコーダー練習を頑張っています。
1音ずつ増やしていきながらメロディーが吹けるようになってくると「楽しい」「もっと吹きたい」といいながら何度も練習しています。
お家でも練習をする宿題も出ますので、子どもたちのリコーダーの音色を聞いてください。
画像1
画像2

【3年】1分ってどのぐらい?

算数の「時こくと時間」の学習で1分を自分で体感してみようと1分=60秒ぴったりチャレンジをしてみました。
グループでタイマーを使って順番にチャレンジ!
何度もチャレンジしていくうちに「2秒だけ超えちゃった!」「おしい!」など1分に近づいている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】今日のchallenger達!〜係の企画を楽しむ〜

学活の時間にお楽しみ係主催の「修学旅行お疲れ様会」をしました。
プログラムは、
1、はじめの挨拶
2、班対抗カラオケ大会
3、増え鬼
4、逃走中 
5、表彰式   でした。

お楽しみ係は、1か月前から今日のために用意をしていましたので、とてもスムーズに進み、みんなが楽しめました。

画像1画像2画像3

1、2年 水泳学習開始

画像1
画像2
画像3
今年度の水泳学習が始まりました。
最初の2週間は低学年を中心に低水位での学習です。

準備体操をして、シャワーや腰洗いなどの使い方を知った後はいよいよプールの中へ。
水の中でたくさんの活動を楽しみました。

天気も良く、最高のプール開きになりました。

1年 フッ化物洗口に向けて

画像1
画像2
今週から全校でフッ化物洗口が始まりました。
1年生は、水を使ってぶくぶくうがいの練習です。
音楽に合わせて上手にすることができました。

【5年】委員会活動

朝休み〜中間休み〜給食〜昼休み
どの時間でも自分達の仕事に責任をもち、友達と助け合いながら頑張っています。
始めたばかりの頃と比べると、それぞれの仕事への向かい方にも成長も感じられます。

画像1画像2

【2年】リレーあそび

 体育の学習では、リレーあそびをしています。折り返しリレー、くねくねリレー、ぐるぐるリレーなど、いろいろなリレーをしています。バトンを落とさないように気を付けて、チームで協力しながら頑張っています。
画像1
画像2

【2年】おいしいやさいを そだてたい

 生活科の学習で、ミニトマトを育てています。茎も太くなり、どんどん伸びてきたので、倒れないように支柱を立てました。また、成長具合をタブレットで写真を撮って記録しました。花が咲きかけているところもあり、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp