京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:41
総数:351210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5年】アニメーション作り

図画工作科「形に命をふきこんで」の学習では、自分の考えたストーリーにそって、集めた材料を動かしながらアニメーション作りをしています。
ストーリーにあわせて実際に作ってみると、
「○○を持ってきたらよかった」
「もっと動きを工夫したい」
など、よりよい作品になるようにどうしたらいいかを真剣に考えて取り組む姿が印象的でした。
一人ひとりのアイデアがとても面白く、仕上がりがとても楽しみです。
画像1画像2画像3

【1年】すこやか学級さんとの交流会

 今日の三時間目はすこやか学級さんとの交流会でした。初めて出会って、歌を歌ったり、自己紹介したり、リズム打ちを一緒にしたりしました。
 たくさんおしゃべりしながら、いろんな曲に合わせて楽しくリズム打ちをしました。
 お世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

【1年】さいてほしいな わたしのはな

 今朝、初めて朝顔の花がひとつ、咲きました。きれいなピンク色でした。とても早くに咲いたので少し驚いています。
 これから、どんどん咲いていくのが楽しみです。
画像1

【6年】今日のchallenger達〜租税教室〜

画像1
画像2
画像3
今日は税務署の方をお招きして租税教室を行いました。
社会学習したことを更に詳しく教えていただきました。

税金のおかげでみんなが安心して暮らせていることを学び、改めて税金の大切さに気付くことができました。


【2年】 まちをたんけん 大はっけん

 今日の生活科の学習では、校区探検に行きました。大将軍学区には、どんなものがあるのか歩きながら見つけました。学校に戻ったら、見つけたものをカードに書いていきました。暑い中でしたが、頑張って学習しました。
画像1
画像2

【5年】明日も晴れますように

先週の水泳学習開きでは朝から雨が降り、クラスみんなで「晴れてーーー!!!」と願っていました。
晴れてほしい思いが募り、てるてる坊主を作りました。
今も教室に飾っています。
そのおかげで今週は晴れが続いています。

明日も晴れますように。
画像1

3年 How many?を使って漢字クイズ

外国語の「How many?」 maの学習で漢字クイズをしました。「How many?」を使ったり、英語で数を伝えたりしながら漢字クイズをしました。
友だちとクイズをしている中で自然とリアクションやお礼をが売国語でを話す子が多くいました。
楽しみながら、クイズ大会をしていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
「よんきゅう絆プロジェクト」として計画委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をしてくれました。
登校してきた友だちに笑顔で「おはようございます」と声をかけていました。
声をかけてくれた友だちも笑顔で「おはよう」と返していて、すてきな登校風景だと感じました。
また来月も取り組みます。

【5・6年】今年度初の水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度初の水泳学習がありました。
朝から楽しみにいている子が多く、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。
次の水泳学習は水曜日です。目標をもって取り組んでいきましょう。

【1年】算数科「いろいろなかたち」

 算数の時間に、いろいろなかたちの箱を使って、グループで動物やタワー、アスレチックなどを作りました。とても楽しそうに作っていました。
 その後、いろいろな形の箱を「つつの形・はこの形・ボールの形」に仲間分けしました。
仲間に入れない箱も見つかっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp