京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up27
昨日:52
総数:350440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

夏のミルクちゃん

画像1
画像2
暑い日が続いているため、ミルクちゃんは涼しい部屋で快適に過ごしています。
ずっとケージの中にいると運動不足になってしまうため、サークルの中で元気に体を動かしています。

今年は栽培飼育委員会の5・6年生が心を込めてお世話してくれているので、ミルクちゃんもとても幸せそうです。


【5年】学校生活が戻ってきました!

花背山の家から帰ってきました。
学校では、旗係が中心に進めてくれて出来上がった旗がみんなの登校を迎えてくれました。
疲れが出ているのではないかと心配していましたが、元気な様子で安心しました。

今日は山の家のふり返りをしました。
とても楽しかったようで、笑顔で自分の思いを表していました。
画像1

【6年】今日のchallenger達〜平和ポスター〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科で平和ポスターの学習をしています。
今年のテーマは「ひとつになって」です。
自分が考える“平和”を絵で表現しました。

彩色は終わったので、来週は鑑賞をします。
いい作品ができました。

【4年】 環境学習

画像1
画像2
画像3
京都環境保全公社の方々にお世話になり、環境学習を行いました。
環境学習では、リサイクルについてや、分別することの大切さについて学びました。

普段の生活の中でも生かせることをたくさん学ぶことができた子ども達。
ぜひお家でも実践してほしいと思います。

【1年】 なつとともだち

画像1
画像2
画像3
生活科「なつとともだち」の学習で水を飛ばしたり、シャボン玉を作ったりしました。
いろいろな遊びを通して、子どもたちは夏を満喫しました。

風にのってシャボン玉がとても気持ちよさそうに飛んでいました。

【1年】 アサガオの写真をとったよ

画像1
画像2
子ども達が育ててるアサガオの花がたくさんさきました。
GIGA端末を使って写真をとりました。
ロイロノートで提出することも上手になってきましたね。

【1・2年】水あそび

 体育科の学習で水あそびをしてきました。もぐる・浮くあそびを中心に学習してきましたが、最近では、けのびやバタ足なども練習してきました。たくさん練習することで、できることが増えた人がたくさんいました。暑い中でしたが、「楽しかったー!」「だるま浮きができるようになったよ」など、振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 空ようきのへんしん

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「空ようきのへんしん」の学習で、空容器に粘土をつけて変身させました。
それぞれに思い思いの作品ができあがりました。
友だちのいいところを見つけながら取り入れてみたりしている様子もありました。
無事に完成した作品を持ち帰ります。

3年 植物の植えかえ

理科の学習でホウセンカの苗を植えかえ、観察をしました。
土をきれいに洗っていたら、長い根がでてき「すごい」と驚いていました。
子どもたちはやさしく土を取っていました。
「根」「茎」「葉」もばっちり覚えていました。
画像1
画像2
画像3

【1年】朝の読聞かせ

火曜日は朝に読み聞かせをしていただいています。今回は「オリビア サーカスをすくう」というお話でした。元気なブタの女の子がサーカスに入りいろいろな演技をしていきます。子どもたちは、面白いなと喜んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp