京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up68
昨日:86
総数:670656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 音楽 いろいろな音色を感じ取ろう

 音楽の学習では、様々な楽器の組み合わせから生まれる響きの美しさを味わいながら聴くことをめあてに、「木星」の鑑賞を行いました。音楽を構成する要素についてふり返りながら、じっくりと鑑賞することができていました。
画像1
画像2

6年 国語 私と本

 国語では、「私と本」の学習でブックトークに挑戦するための準備をしています。今日は司書教諭によるブックトークの手本を聞き、実際にどんな本をテーマにして自分がブックトークをするのか、本選びを行いました。その人らしさがあふれるブックトークになりそうで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 学活 のびのび教室について知ろう

 学活の学習で通級指導教室(のびのび教室)での学習について知る学習を行いました。はじめてのびのび教室に入る子どももおり、どのような道具を使って、どんな学習をしているのかを知ることができる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 平和のバトン〜幸せな未来へ〜

 6年生は,総合の学習で平和について学習を進めています。今日は「今が平和であるか考える」をテーマに,自身の考えを深められるようディベートをしたり,「平和って何なんだろう」といった問題について各自が考える学習を行いました。
 校内研究授業としてたくさんの先生の参観がありましたが,緊張しながらも自分の意見をしっかりと述べる6年生の姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 6年生は,税理士の方にお越しいただき,「税」に関する学習をしました。
 「税の使いみち」,「税の役割」,「税の必要性」等について,分かりやすくお話していただきました!!
 これからは,「税」というキーワードを少しでも意識しながら生活できるといいですね☆彡
画像1
画像2

6年 理科 「植物の成長と水の関わり」

 「根からとり入れた水は,植物の体のどこを通って,体全体にいきわたるのだろうか。」という学習問題を解決するために実験を行いました。青色の植物染色液を使って,水の通り道を確認しました。子どもたちは花の色が青色に変化している様子を実際に見て,驚いていました。植物の体のすみずみまで水がいきわたっている様子がよく分かったようでした。
 赤色の植物染色液を使って,白い花が赤い花に染まった様子も紹介しました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 体のつくりとはたらき

 口の中から入った食べ物がどのように消化され,どのように吸収されていくのかを,タブレット端末を使って調べています。自分の体の中でどのようなことが起こっているのか,実際には見えないけれど,動画や写真資料を見ながら理解を深めています。
画像1
画像2

6年 算数 分数のかけ算

 6年生の算数では,「分数×分数」の計算の練習を行っています。今日の学習では,かけて1になる数探しを行い,逆数について学習しました。こつこつ練習を積み重ね,計算にも慣れてきている様子がうかがえます。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 私たちにできること

 6年生の国語「私たちにできること」の学習では,具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書く学習を行っていきます。今日は雑紙を減らすためにはどうすればよいかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 縄文のむらから古墳のくにへ

 修学旅行から帰ってきて,6年生の社会科は歴史学習を始めました。最初の単元は,「縄文のむらから古墳のくにへ」です。教科書の挿絵資料や,動画をもとにしながら,米作りが始まったことによって人間の暮らしはどのように変わったのかを考えていきます。
 歴史を学ぶことは未来について考えること。日本という国の歴史について,しっかり学んで,これからの未来についてしっかり考えられる人になってください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp