京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:128
総数:668857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年学級活動「クラブ活動見学」

画像1
画像2
画像3
 今日は,クラブ活動の様子を3年生が見学する「クラブ活動見学」を行いました。班ごとに活動場所を回り,4〜6年生が活動する様子を見せていただきました。
 金閣小学校では4年生からクラブ活動に参加します。今日の見学を通して,どのようなクラブがあって,何をしているのかを知ることができました。
 「4年生になったら,第1希望は○○クラブに入りたいな。」
 「○○クラブの活動がすごくおもしろそうだった。やってみたいな。」
といった声が聞かれました。
 4年生からのクラブ活動をとても楽しみにしている子どもたちの姿が感じられました。

3年理科「電気の通り道」

 理科の授業で,豆電球,導線つきソケット,乾電池を使って,どのようにすれば明かりがつくかを調べました。
 まず,どのようなつなぎ方を試してみたいかを考え,明かりがつくかどうかを予想してから実験に取り組みました。
 「導線をねじっても明かりがついたよ。」
 「乾電池の真ん中につないでも,明かりはつかないな。」
など,実際にいろいろなつなぎ方を試して,明かりがつく(=電気が通る)ときのきまりを見い出すことができました。
 電気の通り道を「回路」といい,輪のようにつながりになっているときに電気が通ることを学習しました。
画像1画像2画像3

3年 書写 書きぞめ「正月」

 「学習したことを生かして書き初めを書こう」というめあてのもと,「正月」という文字の書き初めに取り組みました。「正月」の二文字には,今までに学習した「横画」「縦画」「左はらい」「折れ」「はね」が含まれています。お手本を見ながら,一生懸命取り組むことができました。
画像1画像2画像3

3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(パフ 2)」

 楽しい冬休みが始まりました。冬休みの間も,リコーダーの自主練習をがんばっている人もいると思います。
 2学期は右手の指を使ってえんそうする曲を学習しましたので,冬休みの間にもっと上手になって,3学期はよりむずかしい曲にもチャレンジしてほしいと思います。
 今回しょう介する2曲は,「山のポルカ」と「パフ」です。まずは階名で歌えるように練習してから,リコーダーのえんそうに取り組みましょう。ファとミの音は,「トォ」という息の出し方で,きれいな音が出るようにくふうしましょう

・パフ 2(動画)

3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(パフ 1)」

 楽しい冬休みが始まりました。冬休みの間も,リコーダーの自主練習をがんばっている人もいると思います。
 2学期は右手の指を使ってえんそうする曲を学習しましたので,冬休みの間にもっと上手になって,3学期はよりむずかしい曲にもチャレンジしてほしいと思います。
 今回しょう介する2曲は,「山のポルカ」と「パフ」です。まずは階名で歌えるように練習してから,リコーダーのえんそうに取り組みましょう。ファとミの音は,「トォ」という息の出し方で,きれいな音が出るようにくふうしましょう。

・パフ 1(動画)

3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(山のポルカ)」

画像1
 楽しい冬休みが始まりました。冬休みの間も,リコーダーの自主練習をがんばっている人もいると思います。
 2学期は右手の指を使ってえんそうする曲を学習しましたので,冬休みの間にもっと上手になって,3学期はよりむずかしい曲にもチャレンジしてほしいと思います。
 今回しょう介する2曲は,「山のポルカ」と「パフ」です。まずは階名で歌えるように練習してから,リコーダーのえんそうに取り組みましょう。ファとミの音は,「トォ」という息の出し方で,きれいな音が出るようにくふうしましょう。

・山のポルカ(動画)

3年 社会科 京都市の様子とくらしのうつりかわり

 交通や公共施設,土地利用や人口等の変化から,京都市や人々の生活の様子が移り変わってきたことを理解するための学習です。今日は,京都市の地図から,区役所等の公共交通機関がどれぐらいあるのかを調べました。これからの京都市の発展に関心をもち,3年生なりの視点で考えられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 読むときは教科書を持って!

 国語と道徳の時間の子どもたちの様子です。教科書をみんなで読むときに,持って読むと,いい姿勢で読むことができます。背骨にとっても,視力にとってもいいです。それに,しっかりと教科書を持って読んでいる子どもたちの姿は,ちょっと凛々しく見えます。がんばれ,3年生!
画像1
画像2

3年 体育科 なわとび・持久走

 3年生が運動場でなわとびと持久走の学習をしています。なわとびや持久走は,冬場の体育の定番です。体を動かして温まるとともに,体力の向上を目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年理科「音のふしぎ」

 今日の理科の授業では,「音がつたわっているものは,どのようになっているのだろうか」という問題に取り組みました。
 「震えているだろう」という予想を確かめるために,糸電話の糸をぴんと張って声を出し,糸を手で触ってみました。すると少し振動が伝わってきました。スパンコールを糸に通して声を出してみると,小刻みにスパンコールが震えました。
 次は,楽器を使って実験したときのように震えを止めてみました。すると,震えが小さくなって声も小さくなることが分かりました。
 最後は4人で糸電話を試して,糸を触ったり指でつまんだりしながら,音が伝わるときはものが震えているということを体験しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp