京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up74
昨日:128
総数:668922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 生活単元 聖護院大根を収穫!

画像1画像2画像3
 にじの子学級の4・5・6年生で育てていた聖護院大根の収穫の日。大きく葉を広げた様子に,期待わくわくです。一人ずつ自分の育てた大根をぬくと,「おーっ!」大きな歓声があがりました。

にじの子学級 は組 家庭科・学活 「上ぐつ洗い」

画像1
 先週の金曜日の7時間目に上ぐつを洗いました。洗剤をお湯に溶かしてゴシゴシ・・・だんだん汚れがお湯に溶けて,お湯の色がかわっていく様子にびっくりしていました。
 月曜日の朝に登校すると,とてもきれいに乾いた上ぐつに「きれいー!」「真っ白!」と,うれしい声が聞こえていました。

にじの子学級 5・6年 外国語 「I want 〜.」「Here you are.]

画像1画像2
英語の言葉や発音に慣れて,少しずつのりのりになってきた外国語の時間。学習したフレーズを使って,役割を交代しながらやりとりをしました。前に学習した言葉を使って確かめたり,分からなくなると教えあったり,なかよく活動していました。

にじの子学級5年 家庭科

家庭科で,「おいしいお茶を入れよう」の学習をしました。煎茶・玄米茶・ほうじ茶の三種類のお茶を入れて飲み比べました。「ほうじ茶が一番飲みやすい。」「煎茶はおいしいけど,後から苦味がくる。」「玄米茶はお米のにおいがする。」等,それぞれの味の特徴を感じながら味わいました。お茶の入れ方だけでなく,お客さんへのお茶の出し方や飲む時のマナーも学習しました。ぜひお家でも挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

にじの子学級 体育「跳び箱」

画像1画像2
体育科で跳び箱の学習をしています。最初は怖がっていた子どもたちでしたが,慣れてくると,両足で踏み切る,手をついて体を前に押し出す等,いろいろな動きができるようになってきました。「もっと高い跳び箱に挑戦したい!」という子どもも出てきました。

3年 にじのこ 森林教室

画像1画像2
3年生が森林教室に行きました。

森林インストラクターの方のお話を聞いたり,衣笠山の植物に触れたりと
子どもたちも興味津々。
生えているシイタケを触ったり,においのする葉っぱの
においをかいだりと色々なことを感じる素敵な時間でした。

にじの子学級に組 図工「うつしてほって〜自分だけの神様」

図画工作科で,彫刻刀を使って,版を彫る学習を進めています。最初は,彫刻刀を使うことにドキドキしていた子ども達たちでしたが,だんだん慣れて,自分のペースで彫り進められるようになってきました。安全に気をつけながら,少しずつ彫り進めていきたいです。
画像1
画像2

にじの子学級 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の福井先生から,食べ物についてのお話を聞きました。にじのこガーデンで育てた万願寺とうがらしや賀茂なす,トマトについて,クイズ等を交えながら楽しく学習したり,おいしいみかんの見分け方や栄養について学習したりしました。

にじの子 6年生 社会 「奈良時代の様子」

画像1画像2
 6年生は歴史の学習を始めています。昨日は、奈良時代の様子を学習したあと,東大寺のホームページから「3Dバーチャル参拝」というページを使って、東大寺の見学をしました。1人ずつ、自由に行きたい方向や見たいものを選んで操作しながら、バーチャル社会見学を楽しみました。

にじの子 5・6年 社会 「日本の気候

画像1画像2画像3
 9月にみんなで完成させた大型日本地図を使って,日本の国土についての学習を始めています。今日は、今日の気温を書いて地図に貼り、日本列島は南北に細長いので、北の方が気温が低く、南の方が気温が高いことを、地図を見渡しながら実感し確かめました。
 その後、「もっと気温が低い所があるよ、静岡と山梨の県境のあたり、最高気温は3度 なぜ?」という挑戦状に、「えー?」とみんなで考え,いろいろな意見が出ましたが、最後には「山だ!」と大正解。地図に置いた富士山を見ながら、高い土地は気温が低いことを確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp