京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:673320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【3年生】理科の学習(2)

画像1
画像2
 風の強さをかえて,車のすすむ長さを調べました。送風機を使って,強い風・弱い風で実験しました。結果がはっきりと出て,楽しい実験だったようです。

【3年生】理科の学習(1)

 今日から,「ものをうごかす風」の学習を始めました。この前までは,ゴムのはたらきでしたが,次は風のはたらきについて学習を進めます。風で動く車をつくり,実際にあおいで動くかどうか確かめました。
画像1画像2

【3年生】理科のゴムの実験

 今日は,ゴムの伸びる長さのの違いで車の走る距離がどのように変わるのかを調べるために,講堂で実験をしました。グループで協力して何度も試して走らせていました。
画像1
画像2

【3年生】道徳の時間に

 今日の水泳学習は,雨のため,中止にしました。その代わりに,道徳の教科書を使って「おしゃべりすごろく」を行いました。すごろくと同じルールで,さいころを振ってこまが進んだところのテーマで,話をしていきます。どのグループも楽しそうに自分のことを話していました。
画像1画像2

【3年生】理科の学習

 「ゴムや風でものをうごかそう」の学習で,車を作って実験を進めようと準備をしています。車作りが終わった子から,走らせていました。明日は,ゴムのはたらきの実験を行います。
画像1
画像2

【3年生】水泳学習

 先週の木曜日は,今年初めての水泳学習でした。まずはじめに,プールでの約束事を確認し,バタ足の練習を行いました。昨日は少し寒かったので,寒さを訴える子が多かったです。来週は,暑くなるといいのですが・・。
画像1

【3年生】モンシロチョウ

 今日の朝,登校するとたくさんのさなぎがチョウになっていました。頑張って育てていたので,うれしそうに報告してくれていました。
画像1

【3年生】なかまの日

 今日のなかまの日は,「にじの子学級」ってどんな学級なのかについてビデオを見てその後,考えました。ビデオを見て,子どもたちは
「廊下は,走らないように気をつけよう。」
「にじの子さんが頑張っている時は,応援したいな。」
等の感想がでました。一人一人が大切にされる学校をみんなでめざしてほしいです。
画像1

【3年生】絵地図作り

 社会科で何度も校区探検に出かけて見つけていたことを,今日は校区地図にまとめました。
「ここが,学校で・・・。」
「ここは,緑が多い。」
とグループで確認しながら書き込んでいました。
画像1画像2画像3

【3年生】はばたきの学習

 今日のはばたき(総合的な学習の時間)の学習では,校内の自然について調べるために「金閣ネイチャービンゴ」ゲームを行いました。校内の花や虫・鳥などに関心をもちながら見て回っていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp