京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:673176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 本日,6回目の生け花教室を実施しました。
 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
 今回もまず,生け花についてのお話を聞かせていただいた後,実習をしました。

地域懇談会

画像1
画像2
 8日,シアターにて地域懇談会を実施しました。地域の方々,PTA本部と愛護委員の方々,北警察署の方々など,たくさんの方にご出席いただきました。
 会では,愛護委員の方々からご意見をいただいていた,通学路において改善をした方がよい箇所についてどのように対策していくかの報告をしていただきました。また,北警察署の方からは,北区における防犯の現状と,自転車に乗る際のルールや罰則等についてお話しいただきました。
 懇談会終了後に,愛護委員さんは町別児童集会に参加いただき,集団下校のサポートをしていただきました。
 子どもたちが安全に,安心して日々過ごせますよう,これからもご支援ご協力をお願いいたします。

学校運営協議会

画像1
画像2
 7月7日,平成28年度 第1回学校運営協議会を実施しました。たくさんの理事・委員の方々がご出席くださいました。
 会では,今年度の学校教育方針について学校長よりご説明させていただきました。
 運営委員の方々からは,今年度,本校が大切にしている「3つのあ」(あいさつ・ありがとう・あとしまつ)のうち,特にあいさつがよくできているとのご意見をたくさんいただきました。
 昨年度も,学校運営につきまして,多大なご協力をいただきました。今年度もよろしくお願いいたします。

ABC集会

画像1
画像2
 本日,2回目のABC集会を実施しました。今回は,明後日に迫った「金閣なかよし探検隊」の準備を各グループが行いました。金閣なかよし探検隊は,5年生の子どもたちが,みんなで遊べるブースをいろいろ準備して,そのブースを縦割りグループで回るという行事です。
 今日はそれぞれのグループ内でどんな係をするかを相談しました。5年生はブースの準備をしました。
 全校の児童が楽しく過ごせる会にできるよう,みんなで協力して活動してほしいです。

7月朝会2

画像1
 校長先生のお話の後,児童会(保健委員会)の子どもたちがお知らせやお願いを発表しました。手洗いを呼び掛ける保健委員会からの発表を子どもたちはしっかり見ることができました。
 食中毒などを引き起こす菌が増殖しやすい時期ですので,委員会の子どもたちが紹介してくれた手洗いの方法を実践していきましょう。

7月朝会

画像1
画像2
 今朝,7月の朝会を実施しました。集会委員会の子どもが紹介した「翼をください」を全校で合唱した後,朝会を始めました。
 校長先生は,現在,アメリカのメジャーリーグで活躍中の,イチロー選手についての話をしてくださいました。イチロー選手は,「どうしたら野球がうまくなりますか?」と質問された時に,グローブやバットなどの,「道具を大切にすることです。」と言われたそうです。自分の物を大切にし,いつでも使えるように準備しておくこと,そして使えることに感謝するということを言われたそうです。
 子どもたちの身の回りには,“自分の物”とみんなで使う,“学校の物”があります。どちらも大切にしてほしいと思います。使えることに感謝し,大切使える子どもになってほしいです。
 みんなが金閣小学校で楽しく幸せに過ごしていくために,今日のお話もしっかり受け止め,大切にしてほしいと思います。

夏を待ちきれなくて

 今朝,向日葵の花が咲いていました。蕾が横を向きだしたので,そろそろ・・・と思っていたのですが,土曜日・日曜日も気温が高かったためか,いよいよ開花しました。梅雨空に向かって輝いています。
 1年生が植木鉢に植えたアサガオも,先日からたくさんの花をつけています。向日葵の隣のホウセンカも,きれいな花を咲かせています。
 梅雨明けはもう少し先のようですが,一足はやく,夏本番を感じさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

生け花教室5

画像1
画像2
画像3
 すてきな作品のいくつかを紹介します。

生け花教室4

画像1
画像2
画像3
 ヘレコニアのオレンジ,アスターのピンクと,スプレー菊,インカーナの白が対比してとても美しい作品に仕上がりました。これらの花材をどのように生けるかを子どもたちはいろいろ考え,同じ花材でも全然違う,個性豊かな作品を作っていました。

生け花教室3

画像1
画像2
画像3
 先生方にご指導いただいたことやアドバイスを作品に生かそうと,毎回子どもたちはがんばって活動しています。がんばって生けた後には,いつものようにノートに自分の作品をスケッチしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp