京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:74
総数:711220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子 「1年生ともっとなかよく」

画像1画像2画像3
 春に学校たんけんで1年生が来てくれたときに,「まとあてをもう1回したい!」と言ってくれた1年生がいたので,「またやってあげたい!」「もっと1年生となかよくなりたい。」と,6年生の発案で,昼休みに1年生を誘って「まとあて大会」をしました。
 5・6年生が係をして,たくさんの1年生が来てくれました。あとから廊下で出会ったときに「1年生が,楽しかった!と言ってくれた!!」と,とてもうれしそうな子どもたちでした。

にじの子 6年体育「水泳学習」

画像1画像2
 この日は,にじの子学級で水泳学習をしました。
 身体をまっすぐに伸ばす感覚をつかむため,ビート板を持って浮き,バディの友達に引っ張ってもらう活動は,いつも楽しそうで,そして気持ちよさそうです。スタートのときに壁を両足でしっかり蹴るコツも少しずつつかんできて,それぞれがもっと遠くへ泳ぎたい!と意欲的です。

にじの子 6年図工「ペーパートライアングル」

画像1
 紙帯を折ったり曲げたり。切れ目を入れて折り返したり。色々な形を試して,自分の作りたい形の組合せを工夫しました。三角形に組み立てたときの紙帯の重なりに,「おーっ!」。と声が上がっていました。休日参観でも,見ていただきましたが,とってもすてきなのでホームページでも紹介します。

にじの子 高学年理科「花のつくり」

画像1
 中庭のいろいろな花を観察し,めしべとおしべを見つけました。「めしべ,おしべ,花びら,がく」と,花のつくりを確かめながら,花を作りました。とっても本物らしくできたので,中庭の花だんの植物の中にそっとしのばせて写真を撮ってみました。どれが,本物でしょう?

にじの子「ようこそ1・2年生」

画像1画像2画像3
 9日(金)は,1・2年生グループの学校たんけん。にじの子学級もチェックポイントのひとつとして,子どもたちが係をしました。せっかくだから楽しいことをしよう!と,6年生が中心になって話し合いました。まとあて,カブトムシの紹介,レストランシールやさん,どれも1年生に喜んでもらえて,うれしそうな子どもたち。「もう1回できますか?」と来てくれた1年生もいて,「また1年生と一緒にできることはないかな。」「1年生ともっとなかよくなりたいな。」と,次の計画を相談することになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp