京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:72
総数:670662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 音楽 キリマンジャロ

 5年生の音楽の学習では、「キリマンジャロ」の曲の合奏の準備をしています。今日の学習では、リコーダーと鍵盤ハーモニカを使い、旋律を味わいながら演奏する練習を行いました。どんな合奏が完成するのかが楽しみです。
画像1
画像2

5年 体育 走り幅跳び

 5年生は体育の時間に走り幅跳びの学習を進めています。「上を見ながら跳ぶ」「手を振り上げる」などのコツを意識しながら跳び、記録が伸びてる人が増えてきました。計測や砂ならしなどもグループごとに協力して学習を進めることができています。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 たずねびと

 5年生の国語の学習では、「たずねびと」の学習のまとめに差し掛かっています。主人公の綾の気持ちが大きく変わったところを個人で抜き出し、交流する学習を行いました。交流する中で、同じ意見はほとんどなく、人それぞれ感じ方が違うんだということを感じるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 流れる水のはたらきと土地の変化3

画像1
画像2
 川原の石が丸い理由を実験で確かめています。レンガをハンマーで砕いて、容器に水といっしょに入れて、シャカシャカ、石と石がぶつかる様子を再現しました。子どもたちが、がんばって、ついでに教師もがんばってシャカシャカしました。写真のように、少しだけレンガの角が取れました。2、3日がんばったのですが、感動的な結果は得られませんでした。自然の川では、何万年、何十万年と石と石がぶつかって角が取れ、大きさも小さくなってきたんだと,実感込めて話をしました。川の流れは、休むことなく、今日も流れて石をけずっているのです。

5年理科 流れる水のはたらきと土地の変化2

画像1
画像2
 川の上流・中流・下流のちがいを学習しています。川原の石が中流以降、丸くなるのはなぜかを話し合いました。石と石がぶつかってかけるのか、水の流れでけずっているのか意見が分かれました。
 レンガを入れものに入れて、石と石がぶつかる様子を再現しました。次の理科(2日後)には、丸くなっているか? クラスで容器を振って石が丸くなるか確かめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp