京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:101
総数:713204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年 社会見学(出発)

 3年生は「京都駅・タワー、梅小路公園」方面に社会見学に出かけました。
 お天気にも恵まれ、京都タワーの展望台からは京都市のまちの様子が一望でき、学習したことがより深まることでしょう☆
 また帰ってきたら楽しかったお話をたくさん聞かせてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

中庭

画像1
画像2
画像3
 金閣小学校には中庭があります。子どもたちは休み時間、中庭でも過ごしています。今日は気温が高く暑かったですが、子どもたちは楽しそうに中庭で遊んでいました。なんだかとっても微笑ましい感じだったので、カメラでパシャリ!

4年 新体力テスト(ソフトボール投げ)

 「3年生の時より長い距離を投げたい」と意気込み、ソフトボール投げに取り組みました。あまり投げ慣れないソフトボールですが、投げる角度や方向を意識しながら頑張りました☆
画像1
画像2
画像3

丁寧な掃除☆

 毎日、職員室前の廊下掃除を3年生が丁寧に掃除してくれています。
 また、1年生の教室の掃除を6年生が手伝ってくれています。掃除時間は10分間と短いですが、ピカピカにしようと頑張っています☆
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「リレー」

 リレーの仕方に慣れ、バトンパスを工夫して相手チームと競走することを楽しんでいました。回数を重ねるたびにうまくなっていますね☆

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今年度のクラブ活動が始まりました。4年生から6年生までが行います。4年生は初めてのクラブ活動をとても楽しみにしていました。もしかすると希望通りにならなかった子どももいるとは思いますが、せっかくなので目いっぱい楽しんでほしいと思います。

にじの子「ようこそ1・2年生」

画像1画像2画像3
 9日(金)は,1・2年生グループの学校たんけん。にじの子学級もチェックポイントのひとつとして,子どもたちが係をしました。せっかくだから楽しいことをしよう!と,6年生が中心になって話し合いました。まとあて,カブトムシの紹介,レストランシールやさん,どれも1年生に喜んでもらえて,うれしそうな子どもたち。「もう1回できますか?」と来てくれた1年生もいて,「また1年生と一緒にできることはないかな。」「1年生ともっとなかよくなりたいな。」と,次の計画を相談することになりました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての避難訓練がありました。今回は暴風警報が発令されて、緊急に集団下校をおこなう必要があることを想定して行いました。避難訓練は、学校では絶対に必要です。真剣に訓練を行い、万一に備えてほしいと思います。教職員は絶対に子どもの命を守ります。そのためには、真剣に訓練をしてくれることが大切です。

3年生「学校のまわりのようす」

 3年生の様子を少しプレイバック・・・連休前に学校のまわりの様子を調べに校区を回りました!知っている店だけでなく、「えっ?これなに??」なんて新たな発見もあったようです!
画像1
画像2
画像3

今年度初めてのクラブ活動

 今年度は、「サッカー・バスケットボール・運動チャレンジ・ミニベースボール・季節の遊び・書道アート・漫画イラスト」のクラブがあります。1年間の計画を立てたり、残った時間で活動を進めたりしていました☆
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp