雨・選択
図書室前に雨の音集めが掲示されていました。いろいろな音があるものですね。音によって雨の強さや様子がよくわかります。言葉っておもしろいですね。
今日は6年生と給食を食べました。どちらが好きかで盛り上がっていました。「うどんかラーメンか」「きのこかたけのこか」「朝食はパンかご飯か」・・・むちゃくちゃ盛り上がっていて、とても楽しい給食時間でした。
【校長室から】 2025-06-19 19:55 up!
勉強
子どもたちが勉強をがんばっている姿って、とってもかっこいいです。人は誰でも賢くなりたい、学びたい、という気持ちをもっていると思います。もちろん苦手なことをもあり、これはしたくない、という気持ちもあるでしょう。でも、わかった!できた!と感じた瞬間は「勉強が楽しい」と思うでしょう。この気持ちがたくさんあるともっと勉強が楽しくなると思います。がんばれ!金閣の子どもたち!
【校長室から】 2025-06-18 18:45 up!
にじの子 6年図工「ペーパートライアングル」
紙帯を折ったり曲げたり。切れ目を入れて折り返したり。色々な形を試して,自分の作りたい形の組合せを工夫しました。三角形に組み立てたときの紙帯の重なりに,「おーっ!」。と声が上がっていました。休日参観でも,見ていただきましたが,とってもすてきなのでホームページでも紹介します。
【にじの子学級】 2025-06-18 18:40 up!
キャンペーン
現在「金小宣言への道」のキャンペーン中です。学年・学級ごとに3つのキャンペーンの順番を決めて、ポイントゲットのためにがんばっています。5・6年生は、基準がなかなか厳しいため、ポイントにはならないそうです。3週間続くキャンペーンです。みんながんばってね。
【校長室から】 2025-06-17 19:28 up!
今年度初めてのプール学習
準備運動・水慣れをし、「もぐる・浮く運動」に挑戦して楽しみました。
今週は、水泳学習が続きます。水着や健康観察等、準備をお願いします。
【3年生】 2025-06-17 11:14 up!
1・2年生と
今日は梅雨が明けて夏になった!と思わせるような暑さでしたね。プール日和でした。今日は1年生、2年生と一緒にプールに入りました。子どもたちの気持ちよさそうにプールでの学習を楽しんでいる姿は、とっても素敵でした。かわいい歓声が響いていました。
【校長室から】 2025-06-16 19:30 up!
4年生と
今日は4年生と一緒に水泳学習をしました。1年ぶりの水泳学習で子どもたちはとってもうれしそうでした。シャワーを浴びたら、自分たちで体操をおこない、水慣れをします。去年やったことをしっかり覚えていて、スムーズに活動できました。その後、久々の水泳なので、自分がどれぐらい泳げるか確かめました。次回から今泳げる泳ぎ方で距離に挑戦していきます。
【校長室から】 2025-06-13 18:48 up!
はじめてのリコーダー☆
楽しみにしていたリコーダーの学習!!
部分の名前や使い方、後片付けの仕方など、はじめてづくしのリコーダーですが、一生懸命に話を聞いて進めていました☆
【3年生】 2025-06-12 12:12 up!
初めての水遊び
子どもたちの多くが楽しみにしているプール学習が始まりました。トップバッターは1年生です。大きなプールで水遊びをすることを心待ちにしていたようです。
シャワーのかかり方や体操の仕方、プールの入り方、水慣れの仕方などを学びました。少し冷たい水でしたが、子どもたちは大喜びでプールでの学習を楽しんでいました。
【校長室から】 2025-06-12 11:50 up!
雨
京都も梅雨に入りました。どうしてもマイナスイメージのある雨。でも、学習で1年生が雨を観察すると、1年生はとってもうれしそう。様子を見たり、音を聞いたりして楽しんでます。また傘をさして外に出ると、たくさんの笑顔でした。
恵みの雨です。雨が降らないと困ります。感謝の雨ですね。
【校長室から】 2025-06-11 17:02 up!