京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:90
総数:719570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

放送体験

画像1
画像2
画像3
 現在放送委員会では、放送体験をしたい人を募集しています。給食時間の放送を経験することができるのです。低・中学年の子どもたちは目を輝かせながら、応募用紙に記入し、箱に入れていました。放送が楽しみになります。

3年生「学習発表会に向けて」

 本番に向けて…頑張っています!あと少し!!
画像1

3年生「もったいないから行動へ」

 総合的な学習の時間では、身の回りの「もったいない」について考えています。この日は学校にはどのような「もったいない」があるのか、考えて交流しました。ここから、自分たちにできることを考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

車いすバスケット

画像1
画像2
画像3
 アスリートを派遣し、体育の授業を充実させていく取組として東京パラリンピックで銀メダルをとった選手が来てくださり、6年生に車いすバスケットを教えてもらいました。最後は、車いすバスケットで試合もしました。とっても楽しく、学びの多い時間となりました。

環境美化キャンペーン

画像1
画像2
画像3
 11月15日(土)に環境美化キャンペーンがあり、地域の方やPTA、地域の野球チームなどが参加し、フラワーロードと第2グランドをきれいにしてくださいました。学校はこうやって温かく支えていただいているんだな、と改めて思いました。とってもきれいになりました。ありがとうございました。

3年生 図工 紙版画

画像1画像2画像3
3年生は紙版画に挑戦しています。
生き物とそれをとりまく世界を版と絵具で表現しました。
それぞれに違うすてきな作品が出来上がりました。

4年生 図工 木版画

画像1画像2
 初めてさわる彫刻刀ですが,とっても上手になりました。
刷りもすべて自分立ちの力でやっています。
 版から紙をはがすとき,歓声があがります。

6年生 図工 未来のわたし

画像1画像2
 芯材と粘土をつかって,
「未来のわたし」を想像して作っています。
やってみたい仕事,行ってみたいところ,挑戦したいこと…。
 
 芯材でポーズを使って土台の板に固定しました。
みんなで協力してやったらあっという間にできました。

 完成が楽しみです。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 不審者が学校に入ってきた想定で避難訓練がありました。これは、子どもの訓練もあるのですが、大人の訓練です。不審者が入ってきたらどう動いて子どもを守るのか、子どもをどのように避難させるのかを考えながら動きました。こんなことがあっては困るのですが、何があっても対応できるようにしておかないといけません。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2週間後に学習発表会が迫ってきました。練習にも熱が入ってきています。大きな声ではっきりとセリフを言うことや、気持ちを込めて伝えることなどをがんばっている子どもたちです。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp