京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up71
昨日:128
総数:668919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

講堂の工事の様子〜久々に大きい音の出る工事でした〜

 昨日と今日の2日間,講堂の入口の外の,2段ほどあった階段部分や,手洗い場の下のコンクリート部分を斫る(はつる)工事をされました。久しぶりに大きな音の出る工事でしたが,何とか昨日と,今日の午前中で終えていただくことができました。ほっとしました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(木)6年「非行防止教室」の様子2

画像1
 SNSを使った犯罪についての話もありました。やり口が巧妙化してきて,保護者の気付かないうちに,犯罪に巻き込まれることが増えているそうです。我々もアンテナを張って,子どもたちを見守っていく必要性を感じました。

12月10日(木)6年「非行防止教室」の様子

画像1
 本日3時間目に,北警察と上京警察の元警察官の方々にお越しいただき,非行防止教室を行いました。

 具体例を示しながら,いじめ,万引きは犯罪になることを伝えて下さいました。やはり法律名が出されると,問題の深刻さが際立ち,たくさんの人に迷惑をかけることが理解できます。子どもたちには,「少しの暴力,やり返すための暴力も,暴力には変わらない。」ということを忘れず,深刻に受け止めてほしいです。

2年 生活科 「だいすき わたしの町」

画像1
画像2
画像3
 町探検に行き,金閣の町にちょっと詳しくなった子どもたち。それぞれが調べてきたお店の秘密を伝え合ったことで,もっと詳しくなれました。今日は,インタビューさせていただいたお店に,感謝の気持ちを込めて,お手紙を書きました。

6年 理科 てこのはたらき

 実験用のてこを使って,てこが釣り合うときには規則性があることを確かめる実験をしています。支点・力点・作用点のそれぞれの位置とおもりの重さによって,どうすれば釣り合うのか,予想しながら学習を進めました。
画像1
画像2

6年 図画工作科 オルゴールボックス作り

 オルゴールボックスの材料の板を,紙やすりでこすって,表面をつるつるにしています。細かい木のくずが出てしまうのですが,今日はお天気がよくて寒くないので,外で作業をしています。自分史上最高傑作を目指して,これからも丁寧に作品づくりを進めていきます。
画像1
画像2

5年 国語科 詩の楽しみ方を見つけよう

 詩の表現の効果を考えながら,詩の楽しみ方を見つける学習です。毎日の生活の中で,詩に表すことができるような場面を見つけて,工夫して表現してみることも,国語科の学習では大切なことです。比喩や反復などの効果的な表現の仕方について,自分の中にも取り入れられるといいですね。
画像1
画像2

3年 理科 音のふしぎ

 物から音が出たり伝わったりするときに,物が震えていることを確かめる学習です。音楽室から楽器を持ってきて,その上に物を乗せて音を出して,震えることを確かめています。目に見えない音を,目に見える形で確かめるために,工夫をしながら学習をしています。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

【今日の献立】

・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆

「水菜とつみれのはりはり鍋」は,まぐろ水煮・鶏ひき肉・細ネギ・しょうが・調味料を混ぜ合わせ,給食室で一つ一つ,つみれ団子を作ります。はりはり鍋の「はりはり」とは,水菜のシャキシャキした食感を表していると言われています。

かむと口の中でふわっとくずれる手作りのつみれ団子のやわらかな食感と,水菜のシャキシャキした歯ごたえが味わえる,おいしくホッとする献立でした♪

画像1
画像2
画像3

12月7日(月)クラブ活動の様子

 今日はクラブ活動の日。自分が希望したクラブで様々な活動に取り組みました。
 昔遊びクラブでは,コマやメンコで遊んでいました。バスケットボールクラブでは,試合をして楽しんでいました。次回は1月です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp