京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up19
昨日:128
総数:668867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

緊急 雷等による児童の下校の留置きについて

15時20分現在,雷が鳴っており,雨もまもなく降ってくる予報が出ています。
安全のため,しばらく児童の下校を留置きます。
もしご都合がつく保護者の方は,お迎えに来ていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。.

5年 社会科 気候に特色のある土地のくらし

 観光客が多く訪れる沖縄県の魅力や,沖縄県に住む人々のくらしの工夫等について考え,自然環境に適応して生活することについて主体的に調べる学習です。
 沖縄の観光パンフレットを使って,沖縄の魅力について考えています。きれいな海の写真を見て,子どもたちは沖縄の地に思いを馳せていました。
画像1
画像2

6年 社会科 日本の歴史〜縄文のむらから古墳のくにへ〜

 昨年度まで,6年生の社会科の学習は歴史の学習から始めていましたが,今年度からは政治の学習から始めました。
 政治の学習を終えて,いよいよ歴史の学習を始めました。まずは縄文時代の学習からです。縄文時代の集落の図を見て,気のついたことや考えたことから,学習問題を作っていきます。過去について知ることは,未来について考えること。日本という国の歴史について,しっかり学んでほしいです。
画像1
画像2

講堂の工事の様子〜鉄骨が取り付けられています〜

 大きなクレーン車で吊り上げられた新しい講堂の鉄骨が,講堂に取り付けられています。新しい講堂の庇(ひさし)の部分です。真新しいものが取り付けられているのを見ると,ちょっとワクワクします。

画像1
画像2
画像3

2年 国語科 「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 「スイミー」のお話を5つの場面に分けました。挿絵をヒントに,どこで場面が変わっているのかをみんなで話し合います。素晴らしい説明には,自然と拍手が起きました。「1人だったら分からなかったよ」という声もあり,みんなで学習することの良さに気付くことができました。

2年 算数科 「ひき算のひっさん」

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って,ひき算の筆算の仕方を考えました。位をそろえることや,一の位から計算することを覚え,練習問題にも取り組みました。具体物を使った操作を積極的に取り入れることで,頭の中で数のイメージがしやすいようにします。

6年 理科 植物の成長と水の関わり〜気孔の観察〜

 顕微鏡を使って,植物の葉の裏側にある気孔の観察をしています。根から吸い上げられた水が,茎を通って葉から蒸散されていくことを確かめていきます。顕微鏡を上手に操作するのはちょっと難しいですが,くっきりと見えたグループからは,歓声があがっていました。
画像1
画像2

1年 算数科 たしざんカードを使って

 この間から始めたたしざんの学習も,カードを使って繰り返し練習をする段階に入りました。何度も何度も練習して,覚えてしまうぐらい繰り返せるといいですね。夏休みも使って,しっかりおさらいしましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科 一億をこえる数

 大きな数の大きさの比べ方や表し方について学習しています。
 「0〜9の数字を必ず1回使って」というのがポイントです。桁数は13桁なので,すべての数字を1回ずつ使っても13桁にはなりません。どの数字をどこに使えば,できるだけ大きい数やできるだけ小さい数を作ることができるか,子どもたちは一生懸命考えていました。
画像1
画像2

講堂の工事の様子〜大きなクレーンで〜

 工事区画である講堂の横に,大きなクレーン車が2台。トラックで運ばれてきた,新しい講堂の鉄骨をクレーンで吊るして上げています。これまでは解体する工事ばかりでしたが,少しずつ新しいものが運び込まれていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp