京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:673247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年学習発表会の練習

 講堂での練習も回数を重ね,だいぶコツがつかめてきたようです。セリフがまだおぼつかない子どももいるので,がんばって覚えてほしいです。背景転換も含めて,裏方の仕事もがんばってほしいです。
画像1
画像2

1年生 生活科 アサガオのリース作り

画像1画像2画像3
生活科の学習で育てたアサガオのつるで
リース作りをしました。

リボンをまいたり,
飾りをつけたりと
丁寧に作っていました。
素敵なリースが出来上がりました。

1年生 生活科 松ぼっくりのツリーづくり

画像1画像2画像3
遠足で拾ってきた松ぼっくりを
使ってツリーづくりをしました。

今回は,松ぼっくりに
絵の具で色を付けました。
細かいところまで
気を付けながら,みんな真剣に色を付けていました。

4年図画工作科「ほってすって見つけて」

 いよいよ彫刻刀で版を彫る作業に入りました。今日は,版の裏に「人の目」をかき,それを小丸刀で彫るという練習をしていました。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。けがなくがんばってほしいです。
画像1
画像2

3年国語「お話をそうぞうしてかこう」

一枚の地図を見て,どんな物語になるのか想像してお話をかきました。「どんな宝にしようかな。」「最後はどうしよう。」など,地図を見ていろいろなことを想像していました。どんな物語になるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年「心を一つにして」

学習発表会の合奏の練習をすすめています。各楽器で分かれて練習をしていますが,練習を始めた頃よりも音の重なりが合うようになってきました。まだ自分のことに必死で周りの音を聞くことが難しいので,少しずつ周りの音を聞き合って,きれいなハーモニーを作ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年重さ「重さを予想してはかろう」

いろいろな「はかり」を使って重さをはかりました。今まではかったものの重さを手掛かりにして,どれぐらいの重さなのか予想した後で,どのはかりを使うのか選びました。「もっとはかりたい。」とても意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育

 今日から体育はパスゲームを始めました。1年生の時にしていたパスゲームを思い出し,今日はパスの練習をしました。次回からは,どうしたら点を取れるのかチームで協力しながらゲームを進めていきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】いもほり(2)

画像1
画像2
画像3
 どんないもが取れるのか楽しみにしていた子どもたちは,掘り上げるたびに報告してくれていました。とても大きないもやたくさん付いているいもが掘り上げられる度に,大喜びで報告してくれていました。

【2年生】いもほり(1)

 昨日,雨で中止したいもほりを今日行いました。とても楽しみにしていた子どもたちは,大喜びでいもを掘上げました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp