京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up39
昨日:112
総数:670007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

中庭に新しく花壇ができます

 北校舎の南側に,校舎に沿って花壇を新しく作ってくださっています。今まで,金閣校には花壇として使える場所が少なかったのですが,4月からは中庭にもいろんな植物を植えることができそうです。
 外構の工事は,毎日大幅に進捗していくので,毎日姿を変えていく学校を見ているのはとても楽しいです。完成がますます待ち遠しいです。
画像1

段差もなくして快適に!

 今,工事をしていただいている,北校舎と南校舎の間の東側渡り廊下の写真です。以前より高くしていただいて,校舎と校舎の間がまったく段差のない状態に仕上げていただいています。バリアフリーで通りやすい渡り廊下になりそうです。
画像1
画像2

5年図画工作科「花背の自然を生かして」

画像1
画像2
 図工で,アートフェスティバルに出展する立体作品を作っています。拾ってきた自然の素材や家から持ち寄った材料を使って,自分のイメージを作品に表わしています。完成が楽しみです。

5年 英語「アルファベットビンゴ」(火曜日)

画像1画像2
 今日は,セシル先生と英語の授業をしました。内容は,アルファベットビンゴゲーム。アルファベットのカードを並べて,セシル先生の発音を聞きながら,ビンゴゲームをするというものです。子どもたちは,発音が聞き取りにくいBとV,GとZなどに気を付けながら,楽しくゲームに取り組んでいました。

5年体育科「マラソン大会に向けて」(火曜日)

画像1画像2
 ただ今,体育ではジョギングに取り組んでいます。今日も,時折小雨の降る中,グラウンドをジョギングしました。4分間ジョギングして,走る前と後の自分の脈拍数を比較します。おおよそ120回くらいを目安に,軽く運動することで,自分が一番心地よい体の状態を知るというのが,学習の一つのねらいです。脈拍をはかるのは,なかなか難しいようで,「動いてへん。」と焦る子どもたちが多くいました。
 経験を積むうちに,慣れてくることでしょう。
 来週の金曜日に,二つのコースで,学年マラソン大会をしたいと思います。「スピードチャレンジコース」と「完走をめざすコース」のどちらかのコースを選択し,自分のめあての達成をめざしてがんばります。

【2年生】まちたんけん(冬)へ行ってきました。

2年生は,冬のまちたんけんへ出かけました。

夏や秋と比べて,変わったところ,同じところ,
たくさんの発見がありました。

ご協力いただいたお店の方々,お忙しい中,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【2年生】冬のたのしみ

国語科の学習で「冬のたのしみ」という単元を学習しました。
その中で紹介されていた「いぬぼういろはかるた」に挑戦してみました。

このかるたには日本で昔から言い伝えられている
ことわざがたくさん出てきます。

内容について担任から意味を教えてもらうと子どもたちは
「へ〜そんな意味なんや〜」「面白い」「もっと知りたい」
と言っていて,興味津々の様子でした。

難しい読みも果敢に挑戦する姿は,とってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

思わず足を止めて見上げてしまいます。

 今日は,北校舎と南校舎の間に,太陽光発電関連の電線を張る作業をしてくださっています。ゴンドラに乗った作業員の方が,移動しながら作業しておられる様子は,大人でも思わず足を止めて見てしまいます。子どもたちも,「すごーい。」と言いながら通り過ぎています。
画像1
画像2
画像3

「金閣寺垣」といいます

 東門の外の南側に,垣根を取り付けていただきました。「金閣寺垣」という種類の垣根だそうです。高さはそれほど高くなく,上部に半割にした竹をかぶせた,上品な垣根です。金閣寺の境内に初めて設置されたことが,名前の由来だとか。金閣小学校の名前にふさわしい垣根です。
画像1
画像2

にじの子 小さな巨匠展に向けて合同制作 2

作品作りのあとは,みんなで作品のタイトルを考えました。素敵なタイトルに決まりました。そのあとに「にじ」の歌を歌いました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp