京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:73
総数:673287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

大津市科学館に行ってきました。

5年生と,滋賀県大津市の科学館に行ってきました。

子どもたちが興味を沸き立たせることができるような,科学展示や体験を交えながら理科的な活動を行うことができました。

特に,デジタル地球儀を使った展示は天気や雲の様子が刻々と変わったり,緯度や経度の位置を感覚的にとらえたりすることができました。

きれいな新しい科学館でした。
画像1画像2画像3

5年生が社会見学に出かけています

 今日は5年生が社会見学に出かけています。行き先はダイハツ自動車竜王工場と、水のめぐみ館「アクア琵琶」です。社会科で自動車工場について学習しましていますが、自動車の生産の様子について詳しく見学させていただきました。「アクア琵琶」では、琵琶湖や淀川水系の水の様子について学習しました。総合的な学習の時間に学んでいる環境についての学習につながる内容です。どちらもしっかりと見学して、教室での学習にいかしてほしいです。
画像1画像2画像3

3年生 「はしる はしる」「じゃがいも」「雪」

3年生で国語の「詩を楽しもう」の学習を公開しました。

詩集を読んで,」言葉の響き・リズム・口調・修辞等の詩が持つ表現のおもしろさに触れたあと,感想を話し合ったり,書いたりする活動を行い,自分だけのオリジナルの詩を紹介し感想を伝え合う活動を行いました。

子どもたちは自分の気に入った詩を選び紹介する活動をとても楽しんでいました。
画像1画像2画像3

いけばな教室

今日のテーマは「初生けの花」。花材は、芽出しアジサイ、ガーベラ、レモンリーフ、菊、菜の花です。いけばな教室も次回が最終です。今までがんばってきたまとめをしっかりとしてほしいです。
画像1画像2

避難訓練を実施しました。

今日は,理科室より出火した想定で,避難訓練を行いました。

今回は,各学年各学級でどの避難経路で逃げるのが安全で効率的かを考え,第2グランドに非難をしました。

おさない・もどらない・ていがくねんから・ならんであるく・しゃべらない
の頭文字をとって「 お・も・て・な・し 」をキーワードに避難活動をしました。

避難開始から,学校から300メートルの第2グランドに全員が揃うまでの時間が8分59秒で,9分を切ることができました。

阪神淡路大震災から19年,子どもたちはこの震災のことは実際には知りません。
しかし,京都衣笠金閣でも災害が起こっていますので,何度も避難の形態を変えて
訓練を行います。
画像1画像2画像3

避難訓練を実施しました。

本日の避難訓練に金閣自主防災会のみなさんが参加していただき,子どもたちの安全確保をしていただきました。
子どもたちが,整然と素早く非難をしていたことをほめていただきました。

自主防災のみなさまありがとうございました。
画像1画像2画像3

きらきらタイム

 年明けのきらきらタイムは「大縄」です。今回は低学年の子どもたちが活動しています。それぞれの学級ごとに、「連続で何回跳べるか」や「一度に何人跳べるか」など、目標を決めてチャレンジしています。縄とびは冬場の体力作りにぴったりです。寒さに負けず、たくさん体を動かして、風邪をひかずに元気にすごしてほしいです。
画像1
画像2

6年 租税教室

 6年生は社会科で、税金のしくみやその使われ方について学習します。今日は税理士の方にお越しいただいて、租税教室を実施しました。4月から消費税が8パーセントになることを知っている子どもたちもたくさんおり、税金の使われ方について、興味をもって話を聞くことができました。これからの学習に役立てていけそうです。ありがとうございました。
画像1
画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

金閣小学校では毎年5年生でスチューデントシティでの学習を体験しています。
スチューデントシティーでは,学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解する「望ましい勤労観・職業観」を育みます。

 生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で児童は学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
スチューデントシティに行く前に,事前学習(10時間)学校での学習の中で・人はなぜ働くのか・社会はどのようにつながっているのか・お金と生活との関係・ものとサービスの関係から仕事を選びビジネスプランを作り,スチューデントシティへ行く準備を行いました。

 今日は,施設での体験学習です。全体ミーティング・各ブース(店舗)での準備・会議
「仕事」と「買い物」に分かれて活動しました。

画像1画像2

京都市スチューデントシティーに行ってきました。

京都市スチューデントシティーに行ってきました。
京都市スチューデントシティー区役所 ブースの様子です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp