京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:134
総数:670513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

給食試食会

画像1
金閣小学校 小川栄養教諭から,食育と栄養指導についてのお話をさせていただきました。

職員研修で,金閣 鹿苑寺さんに行ってきました。

今日は,職員研修として 金閣 鹿苑寺さんに行ってきました。

鹿苑寺の写経場に入れていただき,「 澤 執事長」様より,金閣600年の歴史と,

舎利殿金閣の再建や昭和の大修理についてのいろいろなお話を伺いました。

今のピカピカの金閣にするために,金箔の調達やニカワの選定など再建に関わる工事についてもお話ししていただきました。

「山荘北山殿」と言う義満の別邸であったこともとても詳しく教えていただきました。

いつもと違う厳かな雰囲気の中静かにお話を聞かせていただきました。

※ 鹿苑寺様よりHP掲載の許可をいただきました。
画像1
画像2
画像3

職員研修で金閣鹿苑寺さんへ行ってきました。

職員の研修として,金閣 鹿苑寺 さんへ 行ってきました。

夕方になると,観光客が減りお庭の散策がしやすくなります。

金閣は,やはり迫力と荘厳さがあります。

私は金閣に会いに行くと元気が出ます。

※ 鹿苑寺様よりHP掲載の許可をいただきました。
画像1
画像2
画像3

パッカー車がやってきました。

環境学習の一貫として,北部まち美化事務所 北エコまちステーション の
みなさんに来ていただいてゴミ収集やゴミ処理についての学習をしました。

3年生を対象に,ゴミの分別やゴミ処理の方法など,クイズ形式で教えていただいたり,あらかじめお願いしていました質問にお答えいただいたして,ゴミと環境について学習しました。

ガラスは燃えるゴミで,収集する方がけがをされないようにして欲しいと教えていただきました。

また,毎日出るゴミの量や,燃やしたあとゴミの灰がどうなるのかお話ししていただきました。
今度は,パッカー車が集めたゴミがどうなるのかクリーンセンターの工場へ見学に行きます。

パッカー車の後ろを「ガバーッ」と開けていただきダンプしたいてだいたときには子どもたちから歓声が沸いていました。


画像1
画像2
画像3

パッカー車がやってきました。

環境学習の一貫として,北部まち美化事務所 北エコまちステーション の
みなさんに来ていただいてゴミ収集やゴミ処理についての学習をしました。

子どもたちは,ゴミ回収袋に新聞紙を詰めたものを,パッカー車に放り込ませていただいたあと,自分の手でスイッチを押して,ゴミを詰め込む作業の体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

パッカー車がやってきました。

環境学習の一貫として,北部まち美化事務所 北エコまちステーション の
みなさんに来ていただいてゴミ収集やゴミ処理についての学習をしました。


画像1
画像2
画像3

新体力テスト「5年生」

5年生が,「新体力テスト」に挑んでいます。

今日は,晴天で雲一つ無い青空です。運動場の気温は30度近くまで上がっています。

反復横跳びや長座体前屈・20mシャトルラン・立ち幅跳び・ソフトボール投げに挑戦しています。

第1グランドでシャトルランをしおわった子どもたちは,汗だくです。

しっかり走ってしっかり飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導

1年生と育成学級を対象に「歯磨き指導」を行いました。

学校歯科医の高橋先生と,歯科衛生士の堀江先生におこしいただき,歯のはたらきややくめ,歯の病気(むしば)についてのお話と,虫歯にならないためのお話をしていただきました。

大きな歯の展示を使ったブラッシングの仕方や,お人形を使ったお話はとってもわかりやすく,子どもたちは今日からがんばって歯を磨いてくれることと思います。


画像1
画像2
画像3

金星が太陽面通過(日面経過)、次回は105年後

金星が太陽面通過(日面経過)の観測をしました。
次回は105年後だそうです。1年生でも112才です。

 2012年6月6日は非常に珍しい金星の太陽面通過(日面経過、日面通過)が見られました。
 前回は2004年6月8日に見られたので8年ぶりの現象だそうです。
 今回の太陽面通過は6時間半で、全国的に最初から最後まで、良い条件で観測することができるそうです。

 8年ぶりだったらそんなに珍しくないと思われるかもしれません。
 しかし,2004年の前は、1882年に見られたそうです。
 しかもこの時は、日本からは見ることができなかったそうです。
 日本で見られたとしても明治7年、1874年12月9日ですから、2004年から数えると130年前の現象です。
 また、2012年の次は105年後の2117年12月11日だそうです。

 金星の太陽面通過はまさに、世紀の天文現象です。

カメラを駆使して撮影しましたが,なかなかうまくいきませんでした。

奇跡の1枚を掲載します。
  
カメラ  MINOLTA α Sweet DIGITAL DG-5D
レンズ MINOLTA AF ZOOM 28-80mm1:4(22)-5.6


画像1
画像2
画像3

科学センター学習

にじのこ学級 みんなで 京都市青少年科学センターへ行きました。

科学センターではまず、「春の星座紹介」として、プラネタリウムを見ました。

プラネタリウムでは京都市上空の星を観察しただけでなく、太陽から海王星までを旅行したり、ブラックホールに飲まれたりしました。子どもたちは,とても楽しそうに見ていました。

その後、低学年と高学年にわかれ、実験や室内展示で学習を行い,最後にみんなで集まり、野外学習をしました。

野外学習では、白・黒・青の蝶々を間近で見たり、小さい魚やザリガニを釣ったりすくったり、科学おもちゃ(空気砲など)を楽しんだり、普段できない体験をたくさんすることができ、にこにこ笑顔の一日でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp