新献立
今日の給食は新献立でした。「タコライス風」です。沖縄の料理です。初めて出てくる献立に、子どもも教職員もとても楽しみにしていました。食べてみると「おいしい!」「また食べたい!」と大人気でした。給食ってやっぱりいいですね。
【校長室から】 2025-07-11 17:34 up!
なつとともだち
生活科の「なつとともだち」の学習で学校の夏を探しにいきました。
オオバコを見つけて草相撲をしたり、バッタを見つけたり、毎日暑いですが「夏」の楽しさを見つけることができました。
【1年生】 2025-07-11 17:30 up!
洗濯
6年生が家庭科の学習で手洗いの実習をしていました。今は洗濯機が全てしてくれるので苦労もありませんが、昔は大変だっただろうな、と思います。ちょっとした旅行先での洗濯もこれからはできますね。汚れた靴下はこれから子どもたちのお仕事になるかもしれませんね。
【校長室から】 2025-07-10 17:20 up!
たてわり活動
1学期最後のたてわり活動でした。大変暑かったので、全員教室で過ごすことになりました。6年生はいろいろな遊びを考え、下学年に伝えていました。楽しく遊んでいる姿を見て、嬉しそうにしている6年生の姿が素敵でした。
【校長室から】 2025-07-09 18:05 up!
5年 家庭科 調理実習
調理実習でジャガイモとホウレンソウをゆでる調理をしました。
ゆで加減を確かめながら、おいしく調理するために協力して進めていくことができました。
【5年生】 2025-07-09 18:03 up!
にじの子 「1年生ともっとなかよく」
春に学校たんけんで1年生が来てくれたときに,「まとあてをもう1回したい!」と言ってくれた1年生がいたので,「またやってあげたい!」「もっと1年生となかよくなりたい。」と,6年生の発案で,昼休みに1年生を誘って「まとあて大会」をしました。
5・6年生が係をして,たくさんの1年生が来てくれました。あとから廊下で出会ったときに「1年生が,楽しかった!と言ってくれた!!」と,とてもうれしそうな子どもたちでした。
【にじの子学級】 2025-07-09 18:03 up!
租税教室
6年生が租税教室に参加しました。税金のお話です。少し難しそうに聞こえますが、難しい話ではありません。税金の必要性やどんなことに使われているのかなどのお話を聞きました。6年生は社会科でもうすでに学習していることなので、税金の大切さについてしっかりと考えることができました。
【校長室から】 2025-07-08 14:46 up!
七夕
今日は七夕です。夜に天の川が見られるでしょうか。
笹にお願い事を書いて飾ってあります。みんなの願いが叶いますように・・・。
【校長室から】 2025-07-07 16:54 up!
4年 宿泊学習(解散式)
あっという間の1泊2日だったのではないでしょうか。楽しかったことが手に取るようにわかる表情で帰ってきた子どもたちです。この経験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。そして、来年度に行く花背山の家につなげてほしいと思います。
【4年生】 2025-07-07 16:43 up!
4年生 宿泊学習
活動を終えて今日の昼食の様子です。
元気に活動をできました。
【4年生】 2025-07-05 14:33 up!