京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:86
総数:338244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/30(金) 1年生

1年生は図工「ちょきちょきかざり」の学習をしました。紙を折ったり切ったりして、広げた時のもようを楽しみます。切ってみて広げると、とても盛り上がります。はさみも上手に使うことができています。
また、中間休みには1年生女の子のドッジボール大会があり、こちらも熱いプレーが見られました。
画像1
画像2
画像3

6/30(金) 6年生 紫野タイム

画像1画像2画像3
 6年生の紫野タイム(総合的な学習の時間)では、SDGsを主題に学習しています。今日はユニクロさんからゲストティーチャーをお招きし、取組について学んだり、自分たちにできることについて考えたりしました。

6/30(金) 4年生

画像1
 4年生の水泳学習です。しっかり水なれし、泳ぎの学習を行います。

6/30(金) 5年生

画像1画像2画像3
 1学期も残すところ1か月足らず(登校日数でいえばあと14日ほどです)。各教科で、一人学びや友だちとの交流を通して、学びのふり返りや確かめ、まとめを行っています。

6/30(金) 2年生

 GIGA端末を用いてこれまでの学習の成果をストックすることや、国語科でのノートの取り方などを学習しています。しっかりと話を聞けていると、覚えるのも早いです。
 また、生活科「まちをたんけん、大はっけん!」では、校区地図にたくさんのメモをはり、校区の特徴などが一目でわかるようになっています。
画像1

6/30(金) 3年生

 図書館で、本の返却や貸し出しを行っています。本に親しむことは、自分の中の世界が広がりますね。子どもたちも本が好きそうです。
画像1

6/29(木) 昼休みの中庭

画像1
 今日の昼休み、中庭は1・6年生の割当でした。
 1年生と6年生がゆったりと関わりながら過ごす様子は、何とも言えないほっこり感があります。素敵なお姉さん、お兄さん、ありがとう。

6/29(木) 3組

画像1
 3組では笹の葉飾りを作成しています。個性あふれる素敵な飾りができあがりそうです。

6/29(木) 6年生

 6年生は国語でブックトークを行いました。しっかり読み込んでいるからこそ、とっても素敵な紹介をすることができています。お話が上手で、聞いているみんなも楽しそうで、また、興味を引いている様子でした。理科はテストを行いました。学んだことを思い出しながら、集中して取り組んでいます。
画像1

6/29(木) 5年生

画像1画像2画像3
 5年生は算数で□を使った式の学習です。この考え方は中学校の数学の学習につながります。大事ですね。理科はテストを行いました。学習したことは定着したかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp