京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up26
昨日:78
総数:370109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/1(火) 5年生 わくわくWORK_LAND

画像1画像2
 「社会人としての意識で過ごす」「社会人のつもりで責任を果たす」という心構えで臨んでいる本活動。事前学習で取り組んできたことを踏まえ、緊張しながらも前向きに取り組んでいます。
 今日の経験を、今後の紫野タイムの学習にも活かしていきます。

7/1(火) 5年生 わくわくWORK_LAND

画像1画像2
 「社会人としての意識で過ごす」「社会人のつもりで責任を果たす」という心構えで臨んでいる本活動。事前学習で取り組んできたことを踏まえ、緊張しながらも前向きに取り組んでいます。
 今日の経験を、今後の紫野タイムの学習にも活かしていきます。

7/1(火) 5年生 わくわくWORK_LAND

画像1画像2
 5年生は、生き方探究教育に関わる体験型学習プログラム「わくわくWORK LAND」参加のため、生き方探究館に出かけています。
 各ブースでの活動や、展示を通した体験学習、また他校児童との交流活動など盛りだくさんで、充実した時間を過ごしています。

6/30(月) 学校のようす(R6人権標語)

画像1
画像2
 令和6年度にご協力いただいた人権標語です。
 校内に掲示しておりますが、ご覧になっていない方もおられるかと思い、掲載いたします。
 すてきな言葉の数々、ありがとうございました。

6/30(月) 6年生

画像1
 体育科の水泳学習です。今日は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 いよいよこうして卒業に向けたイベントも行われます。嬉しくもあり寂しくもあり。
 ひとつひとつ、充実させていきましょう!

6/30(月) 5年生

画像1画像2
 家庭科では、近々実施する調理実習の準備に取り組みました。注意点等を確認し、計画を立てます。
 総合的な学習の時間には、明日のわくわく WORK LANDでの活動に向けての確認と準備です。明日の活動が楽しみです。

6/30(月) 4年生

画像1画像2画像3
 6月も最終日。係活動では、今月のふり返りとまとめをし、来月の活動に備えます。こうした活動が自主・自律・自治の力を高め、高学年での委員会活動等につながっていきます。

6/30(月) 3年生

画像1画像2
 算数科の単元テストに臨みました。集中して取り組むことができていますよ。

6/30(月) 2年生

画像1画像2
 国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習です。いいな、すてきだな、と感じたものについて、文章の組み立てを考えて書き、伝えます。

6/30(月) 1年生

画像1画像2
 アサガオの水やりをしています。もう咲いている!ツルが長い!もう少しかな…などと感想を話しながら、アサガオの生長を観察し、お世話を続けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp