京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/14
本日:count up25
昨日:44
総数:359808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3/14(金) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 写真は、今年度最後のなかよし集会の様子です。一年間のなかよし活動を、グループで振り返りました。なかよしリーダーの6年生、本当にありがとう。お世話になりました。
 また、今日は今年度最後の委員会活動も行いました。こうして、「今年度最後の」が続きます。6年生にとっては、「小学校最後の」になりますね。ひとつひとつが、大切な経験として積み重ねられていると思います。
 今日は市立中学校の卒業式でした。来週は小学校の卒業式です。6年生は小学校最後の一週間、在校生は今年度最後の一週間を、充実したものにできればと思います。
 

3/13(木) 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生を送る会が行われました。
 6年生と1年生が手をつないで入場。その後なかよし遊びでは、学校や6年生にまつわるクイズで楽しみました。
 各学年の代表者から6年生に言葉が伝えられた後は、在校生みんなでつくったメッセージカードのプレゼントを渡しました。
 そして6年生から、気持ちのこもった合唱が届けられました。
 また、6年生のSLMから5年生へバトンを引き継ぐ「スーパーリーダー交代式」が行われ、5年生からも頼もしいコメントが聞かれました。
 最後は全在校生でアーチの花道を作り、6年生の退場を見届けました。
 6年生はもちろん、運営の中心を担ってくれた5年生、言葉を担当してくれた3・4年生、在校生みんなの力でつくりあげられた本当に最高の会でした。

 6年生、卒業おめでとう。あと少し、よろしくお願いします。今日のみんなの優しい表情は忘れられません。
 そして、在校生のみなさん、来年度に向けてともにがんばりましょう!

3/13(木) 6年生

画像1画像2
 卒業式の練習が始まりました。見ると、寂しくなります。歌声を聴くと、涙が出そうになります。あと一週間。素敵な式になりそうです。

3/12(水) 和太鼓部の発表会

画像1
 和太鼓部のメンバーが練習を積んできた成果を発表してくれました。
 力強く、迫力ある和太鼓の演奏をみんなで楽しませてもらいました。部員のみなさん、本当に素敵な演奏でしたよ!
 多くの方々に練習の成果をお届けできたこと、嬉しく思います。多数のご鑑賞、ありがとうございました。

3/12(水) 学校保健委員会

画像1
 学校保健委員会を行いました。学校薬剤師、耳鼻科医、眼科医の先生方や保護者の方々とともに、学校での取組や、子どもたちの健康にかかわるお話、また事前の質問へのご回答などを通して、勉強させていただきました。
 コロナ依頼久しぶりの参集開催でしたが、大変有意義な時間となりました。また次年度も実施予定ですので、ぜひご参加ください。

3/12(水) 学校のようす

画像1
画像2
 学年末ということで、テストに取り組む様子もたくさん見られます。また、単元のまとめや作品バッグの用意をしているクラスも多いですね。少しずつ、学校においている道具も持ち帰り始めています。
 「今」を大事に過ごすことが「次」につながることもたくさんあります。そんな姿を見かけると嬉しくなりますね。

3/11(火) 3.11

画像1画像2画像3
 東日本大震災から14回目の「3.11」でした。
 9時30分からはシェイクアウト訓練を行い、一次避難の訓練を行いました。その後、14年前に何があったのか、どんな備えが必要なのか、また被災された方々のことなどについて学びました。14:46には黙とうを捧げました。
 知ること、備えること、思いをはせること。今後につなげていきたいと思います。

3/11(火) 6年生

画像1画像2
 国語科「海の命」では、昨日とはまた違う場面での主人公の行動や言動について、それぞれに感じたことや考えたことを交流しました。
 理科では、てこの原理を生かしたモビールづくりに取り組みました。

3/11(火) 5年生

画像1画像2
 算数科では、単元のまなびのまとめに取り組みました。
 保健では、思春期の不安や悩みの対処をみんなで考えました。

3/11(火) 4年生

画像1画像2
 理科では、単元のテストに取り組みました。
 道徳では、「自然を守る」ということについてみんなで交流し、考えを深めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp