京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up17
昨日:17
総数:372538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4/16(水) 2年生

画像1画像2
 音楽科「音楽でみんなとつながろう」では、おたがいの声をよく聴いて歌唱を楽しみました。

4/16(水) 1年生

画像1画像2
 下校の用意がどんどんスムーズになります。吸収力がすごい!声をかけあい、和やかに取り組んでいます♪

4/16(水) 3組

画像1
 フラッシュカードを使って、みんなで学習します。お友だちの様子を見ながら行うことで、学びが広がります。

4/15(火) 6年生

画像1画像2
 英語科では、一年間の学習の見通しを確認しました。まずスタートでは「世界の国や生活を伝え合おう」というテーマです。
 理科では「ものが燃えるしくみ」の学習です。自分たちで学習課題を設定し、予想し、確かめていきます。
 とても落ち着いた様子で学習のスタートに臨む6年生。一年間スーパーリーダーとしての活躍が期待できます。

4/15(火) 5年生

画像1画像2
 学級活動では、所属する委員会について考え、相談しました。5年生からは自治的な活動も一段と増えていきます。活躍を期待しています。
 図画工作科では、作品づくりと並行して、学級旗も作成しました。自主・自律・自治を意識し、山の家の活動にも備えます。みんなの手形が素敵です。
 5月の終わりには山の家。今からとても楽しみです!

4/15(火) 4年生

画像1画像2
 音楽科では、いろいろな曲を聴いたり、振り返りシートの書き方を確認したりしました。一年間の学習の見通しがもてたかな?
 算数科では「一億をこえる数」の学習です。とても大きな数の学習ですが、これまでの学習内容を生かして、しっかり考えることができました。

4/15(火) 3年生

画像1画像2
 当番活動や端末の使い方、給食時間のことなど、いろいろな確認を行いました。学年もクラスも変わっているので、丁寧に確かめていきます。

4/15(火) 2年生

画像1画像2
 国語科では漢字ドリルで漢字の学習に取り組みました。
 体育科ではボール送りや折返しリレーに取り組みました。
 その姿から、1年間でとても成長したと実感できる2年生の春です♪

4/15(火) 1年生〜はじめての給食〜

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。
 写真は1年生の給食の様子です。とてもてきぱきと用意ができました。給食当番が協力して給食を運び、配り、みんなで「いただきます!」
 片付けも協力して行うことができました。素敵です。

4/15(火) 1年生

画像1画像2
 配られたプリントを片付けたり、給食の用意をしたり…。学校の一日の流れに慣れる期間です。とても前向きに取り組むことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp