京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:69
総数:374260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4/21(月) 2年生

画像1
 道徳では「金のおの」というお話を通して“正直”ということについて考えたり話し合ったりしました。
 算数科では、くりあがりのあるたし算について考え、問題に向き合いました。これまでの学習を生かして、しっかり考えています。

4/21(月) 1年生

画像1
 連絡袋にプリントを入れるのも練習です。
 また給食当番もまた違うメンバーに交代。先週のお友だちの様子を思い出しながら、スムーズに準備できました。

4/21(月) 3組

画像1
 交流学級で学習に取り組んだり、教室で個別の課題に取り組んだり。月曜日からみんながんばっています!
 また来週は、支部のみんなよろしく大会があります。その見通しもみんなで確認しました。

4/18(金) 6年生

画像1画像2
 道徳の学習では「先着100名様」というお話を通して、規則の意義について考えました。きまりやルールを守るということはどういうことなのか…とても深いです。
 体育科では、体慣らしの運動でドッジビーを行いました。ドッジボールとはまた違うスピード感や変化を楽しみながら運動をすることができました。

4/18(金) 5年生

画像1画像2
 家庭科「私の生活、大発見!」の学習では、それぞれに1日の生活を振り返りました。さて、どんな1日を過ごしているのでしょう?
 総合的な学習の時間には、これまでの総合の学習で学んできたことを思い出し、そのうえで今の自分について考えました。これが5年生の総合的な学習の第一歩です。

4/18(金) 4年生

画像1画像2画像3
 理科では1年間の観察のねらいをもって、校内を見て回りました。どこに注目して季節による移り変わりや変化を確かめるか、考えました。
 国語科「なりきって書こう」の学習では、なりきるものと設定を考えて書きました。豊かな発想で、楽しく書くことができています。
 体育科では両クラスが一緒に50m走のタイムを計りました。みんなスムーズに取り組めていて、素晴らしい成長です。

4/18(金) 3年生

画像1画像2
 音楽科では「きょくに合った歌い方を考えて歌おう」というめあてで、「ハッピーソング」を歌いました。きれいな声が響きました。
 理科では、校内の春をさがして色々なところを見て回りました。3年生から始まる理科の学習、楽しみです。

4/18(金) 2年生

画像1画像2
 国語科では、1年生のときに習った言葉の問題に取り組みました。よく覚えていますね!
 また「ふきのとう」の学習では、場面ごとに登場人物のしたことや言ったことを確かめました。

4/18(金) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科「なんて いおうかな」では、朝、友だちや先生に会ったときになんていえばいいのかな?と考え、やってみました。みんな上手にできていましたよ。また「かくこと たのしいな」では、えんぴつで色々な線をかいたり、なまえをかいたりしました。
 今日からは、運動場に集合したあと、集団ではなく自分たちで下校しています。自信満々の表情で、元気にさようなら!と下校しました。また来週あいましょうね♪まってます!

4/18(金) 3組

画像1画像2
 保健室の先生から、保健室の使い方などのお話がありました。みんなしっかりと聞くことができました。
 また、今週はみんなで給食を食べています。来週からは交流学級で給食を食べる日も増えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp